た佐介を成東《なるとう》へ送りとどけた。
 省作は出立前十日ばかり大抵土屋の家に泊まった。おとよの父も一度省作に逢《あ》ってからは、大の省作好きになる。無論おとよも可愛《かわ》ゆくてならなくなった。あんまり変りようが烈《はげ》しいので家のものに笑われてるくらいだ。
      *           *
            *           *
 省作は田植え前|蚕《かいこ》の盛りという故郷の夏をあとにして成東から汽車に乗る。土屋の方からは、おとよの父とおとよとが来る。小手の方からは省作の母が孫二人をつれ、おはまも風呂敷包《ふろしきづつ》みを持って送ってきた。おとよはもちろん千葉まで同行して送るつもりであったが、汽車が動き出すと、おはまはかねて切符を買っていたとみえしゃにむに乗り込んでしまった。
 汽車が日向《ひゅうが》駅を過ぎて、八街《やちまた》に着かんとする頃から、おはまは泣き出し、自分でも自分が抑《おさ》えられないさまに、あたり憚《はばか》らず泣くのである。これには省作もおとよもほとんど手に余してしまった。なぜそんなに泣くかといってみても、もとより答えられる次第のもので
前へ 次へ
全87ページ中83ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 左千夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング