いやにあてこすりばかり言って、つまらん事にも目口《めくち》を立てて小言《こごと》を言うんです。近頃はあいつまでが時々いやなそぶりをするんです。わたしもう癪《しゃく》に障《さわ》っちゃったから」
「困ったなあ、だれが一番悪くあたるかい。おつねも何とか言うのかい」
「女親です、女親がそりゃひどいことを言うんです。つねのやつは何とも口には言わないけれど、この頃失敬なふうをすることがあるんです。おッ母さん、わたしもう何がなんでもいやだ」
「おッ母さんもね、内々《ないない》心配していただよ。ひどいことを言うって、どんなこと言うのかい。それで男親は悪い顔もしないかい」
「どんなことって、ばかばかしいこってす。おとっさんの方は別に悪くもしないです」
「ウムそれではひどいこっちはおとよさんの事かい、ウム」
「はあ」
「ほんとに困った人だよ。実はお前がよくないんだ。それでは全く知れっちまたんだな。おッ母さんはそればかり心配でなんなかっただ。どうせいつか知れずにはいないけど、少しなずんでから知れてくれればどうにか治まりがつくべいと思ってたに、今知れてみると向うで厭気《いやけ》がさすのも無理はない」
母は
前へ
次へ
全87ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 左千夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング