にけあげた足先! チビ公はばったりたおれた。ふたたび起きあがったときはるかに生蕃の琵琶歌《びわうた》が聞こえた。
「それ達人は大観す……栄枯は夢か幻《まぼろし》か……」
 チビ公の目から熱い涙がとめどなく流れた、金のためにさいなまれたかれは、腕力のためにさいなまれる、この世のありとあらゆる迫害《はくがい》はただわれにのみ集まってくるのだと思った。
 はかまのどろをはらってとぼとぼと歩きだしたが、いろいろな悲憤《ひふん》が胸に燃えてどこをどう歩いたかわからなかった、かれはひょろ長いポプラの下に立ったときはじめてわが家へきたことを知った、家の中では暗い電灯の下で伯父《おじ》が豆をひいている音が聞こえる。
「ぎいぎいざらざら」
 うすをもるる豆の音がちょうどあられのようにいかめしい中に、うすのすれる音はいかにも閑寂《かんじゃく》である、店の奥には母が一生懸命に着物を縫《ぬ》うている。やせた顔におくれ毛がたれて切れ目の長い目で針を追いながらふと手をやめたのはわが子の足音を聞きつけたためであろう。
「折詰がない」
 こう思ったときチビ公はこらえられなくなってなきだした。
「だれだえ」
 母の声が
前へ 次へ
全283ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 紅緑 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング