た》の狼児《らうじ》は狼狽《らうばい》して悉《ことごと》く遁失《にげう》せ、又或時は幼時|嘗《かつ》て講読したりし、十八|史略《しりやく》中《ちゆう》の事実、即ち『禹《う》江《こう》を渡《わた》る時《とき》、蛟龍《かうりよう》船《ふね》を追ふ、舟中《しうちゆう》の人《ひと》皆《みな》慴《おそ》る、禹《う》天を仰いで、嘆じて曰《いは》く、我《われ》命《めい》を天に享《う》く、力を尽して、万民を労す、生は寄《き》なり、死は帰《き》なりと、龍《りよう》を見る事、蜿※[#「虫+廷」、第4水準2−87−52]《えんてい》の如く、眼色《がんしよく》変《へん》ぜず、龍《りよう》首《こうべ》を俯《ふ》し尾を垂《た》れて、遁《のが》る。』と云へる有様の歴々《あり/\》と目前に現はれ、しかも妾《せふ》は禹《う》の位置に立ちて、禹《う》の言葉を口に誦《しよう》し、龍《りよう》をして遂《つひ》に辟易《へきえき》せしめぬ。然るに分娩《ぶんべん》の際《さい》は非常なる難産にして苦悶二昼夜に亙《わた》り、医師の手術によらずば、分娩《ぶんべん》覚束《おぼつか》なしなど人々|立騒《たちさわ》げる折しも、恰《あたか》も陣
前へ
次へ
全11ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
福田 英子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング