奮する所あり、如何《いか》にもして、幾分の金《きん》を調《ととの》え、彼らの意志を貫徹せしめんと、即ち不恤緯《ふじゅつい》会社を設立するを名とし、相模《さがみ》地方に遊説し、漸く少数の金を調えたり。しかりといえども、これを以て今回計画中の費用に充《あ》つる能《あた》わず、ただ有志士《ゆうしし》の奔走費《ほんそうひ》位に充つるほどなりしゆえ、儂は種々|砕心粉骨《さいしんふんこつ》すといえども、悲しい哉《かな》、処女の身、如何《いかん》ぞ大金を投ずる者あらんや。いわんやこの重要件は、少しも露発を恐れ告げざるをや、皆徒労に属せり。因って思うに、到底|儂《のう》の如きは、金員《きんいん》を以て、男子の万分の一助たらんと欲するも難《かた》しと、金策の事は全く断念し、身を以て当らんものをと、種々その手段を謀《はか》れり。しかる処、偶※[#二の字点、1−2−22]《たまたま》日清も平和に談判|調《ととの》いたりとの報あり。この報たる実に儂《のう》らのために頗《すこぶ》る凶報なるを以て、やや失望すといえども、何《なん》ぞ中途にして廃せん、なお一層の困難を来《きた》すも、精神一到何事か成らざらん。かつ当
前へ 次へ
全171ページ中27ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
福田 英子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング