の感情に駆られて、葉石に宛《あ》てたりし永別の書が、端《はし》なくも世に発表せられしことを思いてわれながら面目なく、また葉石に対し何となく気の毒なる情も起り、葉石にしてもしこの書を見ば、定めて良心に恥じ入りたらん、妾の軽率を憤《いきどお》りもしたらん、妾は余りに一徹なりき、彼が皎潔《こうけつ》の愛を汚《けが》し、神聖なる恋を蹂躙《じゅうりん》せしをば、如何《いか》にしても黙止《もくし》しがたく、もはや一週間内にて、死する身なれば、この胸中に思うだけをば、遺憾《いかん》なく言い遺《のこ》し置かんとの覚悟にて、かの書翰《しょかん》は認《したた》めしなれば、義気《ぎき》ある人、涙《なんだ》ある人もしこれを読まば、必ず一掬《いっきく》同情の涙に咽《むせ》ぶべきなれど、葉石はそもこれを何とか見るらん、思えば法廷にて彼に面会することの気の毒さよ。彼はこの書翰のために、有志の面目をも損ずるなるべし、威厳をも傷《そこな》うなるべし、さても気の毒の至りなるかな。妾とても再び彼ら同志に逢《あ》わざるべきを、予想したればこそ、かく夫婦の契約あることを発表せしなれ、今日《こんにち》の境遇あるを予知せば、もはや愛の冷却せる者に向かいて、強《し》いて旧事を発表し、相互の不利益を醸《かも》すが如き、愚をばなさざりしならんに。さりながら妾は実に、同志の無情を嘆ぜしなり、特《こと》に葉石の無情を怨《うら》みしなり、生きて再び恋愛の奴《やっこ》となり、人の手にて無理に作れる運命に甘んじ順《したが》うよりは、むしろ潔《いさぎよ》く、自由民権の犠牲たれと決心して、かくも彼の反省を求めしなるに、同志の手には落ちずして、かえって警察官の手に入らんとは、かえすがえすも面伏《おもぶ》せなる業《わざ》なりけり。いでや公判開廷の日には、病《やまい》と称して、出廷を避くべきかなど、種々に心を苦しめしかど、その甲斐《かい》遂《つい》にあらざりき。
[#改ページ]

   第六 公判


 一 護送の途上

 いよいよその日ともなれば、また三年振りにて、娑婆《しゃば》の空気に触るる事の嬉しく、かつは郷里より、親戚|知己《ちき》の来り会して懐《なつ》かしき両親の消息を齎《もたら》すこともやと、これを楽しみに看守に護《まも》られ、腕車《わんしゃ》に乗りて、監獄の門を出づれば、署の門前より、江戸堀《えどぼり》公判廷に至るの間はあ
前へ 次へ
全86ページ中45ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
福田 英子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング