将とのみ思いなせりしに、図《はか》らずも妾の顔の顕《あら》われしを見ては、如何《いか》で慌《あわ》てふためかざらん。されど妾は先日の如き殺風景を繰り返すを好まず、かえって彼に同情を寄せ、ともかくもなだめ賺《すか》して新井、葉石に面会せしむるには如《し》かずとて、種々《いろいろ》と言辞《ことば》を設け、ようよう魔室より誘《さそ》い出して腕車《くるま》に載《の》せ、共に葉石の寓居に向かいしに、途中にて同志の家を尋《たず》ね、その人をも伴《ともな》わんという。詐《いつわ》りとは思いも寄らねば、その心に任せけるに、さても世には卑怯《ひきょう》の男もあるものかな、彼はそのまま奔竄《ほんざん》して、遂《つい》に行衛《ゆくえ》を晦《くら》ましたり。彼が持ち逃げせる金の内には大功《たいこう》は細瑾《さいきん》を顧みずちょう豪語を楯《たて》となせる神奈川県の志士が、郡役所の徴税を掠《かす》めんとして失敗し、更に財産家に押し入りて大義のためにその良心を欺《あざむ》きつつ、強《し》いて工面《くめん》せる金も混じりしぞや。しかるに彼はこの志士が血の涙の金を私費《しひ》して淫楽《いんらく》に耽《ふけ》り、公道正義を無視《なみ》して、一遊妓の甘心《かんしん》を買う、何たる烏滸《おこ》の白徒《しれもの》ぞ。宜《むべ》なる哉《かな》、縲絏《るいせつ》の辱《はずかし》めを受けて獄中にあるや、同志よりは背徳者として擯斥《ひんせき》せられ、牢獄の役員にも嗤笑《ししょう》せられて、やがて公判開廷の時ある壮士のために傷つけられぬ。因果応報の恐るべきをば、彼もその時思い知りたりしなるべし。

 五 隠《かく》れ家《が》

 かくて磯山は奔竄《ほんざん》しぬ、同志の軍用金は攫《さら》われたり。差し当りて其処此処《そこここ》に宿泊せしめ置きたる壮士の手当てを如何《いか》にせんとの先決問題起り、直ちに東都に打電したる上、石塚氏を使いとしてその状を具陳《ぐちん》せしめ、ひたすらに重井《おもい》の来阪《らいはん》を促《うなが》しけるに、頓《やが》て来りて善後策を整《ととの》え、また帰京して金策に従事したり。その間壮士らの宿料をば、無理算段して埋《う》め合せ、辛《かろ》うじて無銭宿泊の難を免《まぬが》れたれども、さて今後幾日を経《へ》ば調金の見込み立つべきや否や、将《は》た如何《いか》にしてその間を切り抜くべきや。むしろ
前へ 次へ
全86ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
福田 英子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング