よだれ》の結晶ありがたくもないとすぐから取って俊雄の歓迎費俊雄は十分あまえ込んで言うなり次第の倶浮《ともうか》れ四十八の所分《しょわけ》も授かり融通の及ぶ限り借りて借りて皆持ち寄りそのころから母が涙のいじらしいをなお暁に間のある俊雄はうるさいと家を駈《か》け出し当分冬吉のもとへ御免|候《さぶら》え会社へも欠勤がちなり
 絵にかける女を見ていたずらに心を動かすがごとしという遍昭《へんじょう》が歌の生れ変り肱《ひじ》を落書きの墨の痕《あと》淋漓《りんり》たる十露盤《そろばん》に突いて湯銭を貸本にかすり春水翁《しゅんすいおう》を地下に瞑《めい》せしむるのてあいは二言目には女で食うといえど女で食うは禽語楼《きんごろう》のいわゆる実母散《じつぼさん》と清婦湯《せいふとう》他は一度女に食われて後のことなり俊雄は冬吉の家へ転《ころ》げ込み白昼そこに大手を振ってひりりとする朝湯に起きるからすぐの味を占め紳士と言わるる父の名もあるべき者が三筋に宝結びの荒き竪縞《たてしま》の温袍《どてら》を纏《まと》い幅員わずか二万四千七百九十四方里の孤島に生れて論が合わぬの議が合わぬのと江戸の伯母御《おばご》を京で尋ね
前へ 次へ
全22ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
斎藤 緑雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング