かくれんぼ
斎藤緑雨

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)金冠《きんかん》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)秀吉|金冠《きんかん》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「口+愛」、第3水準1−15−23]
−−

 秀吉|金冠《きんかん》を戴《いただ》きたりといえども五右衛門|四天《よてん》を着けたりといえども猿《さる》か友市《ともいち》生れた時は同じ乳呑児《ちのみご》なり太閤《たいこう》たると大盗《たいとう》たると聾《つんぼ》が聞かば音《おん》は異《かわ》るまじきも変るは塵《ちり》の世の虫けらどもが栄枯窮達一度が末代とは阿房陀羅経《あほだらぎょう》もまたこれを説けりお噺《はなし》は山村|俊雄《としお》と申すふところ育ち団十菊五を島原に見た帰り途《みち》飯だけの突合いととある二階へ連れ込まれたがそもそもの端緒《いとぐち》一向だね一ツ献じようとさされたる猪口《ちょく》をイエどうも私はと一言を三言に分けて迷惑ゆえの辞退を、酒席の憲法恥
次へ
全22ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
斎藤 緑雨 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング