にして思つた。
 今翁の日記を開いて、この前後の記事を少しく抄出す。
[#ここから1字下げ、折り返して2字下げ]
八月十三日。暴風怒濤起る。前十時より十一時。
八月十四日。野木村野渡に泊。此日、米五俵割麦一俵を買取りて谷中に通知す。
十六日。谷中に入。恵下野にて避難人に面会。
二十三日。古河町出立、日暮里に来る。泊。床上尺余浸水。
二十四日。今朝逸見氏御夫婦と、岡田氏へ行けり。
二十五日。岡田神呼吸を訪ふ。

十二月十七日。朝、利根川の北岸邑楽郡千江田村の江口を出でて、川俣村の停車場に至る。途中暴風西より急に吹き荒して、歩行危し。道路は近日泥土を以て普請したるばかりにて、下駄の歯立たぬ所あり。杖さへ烈風に奪はれんとす。笠も吹き去らるゝ恐あり、手早く脱ぎて、予を送り来れる人夫に託す。忽ちに風また一層烈しく来りて予を倒さんとするにぞ、下駄を捨てゝ足袋はだしになりたるに、態度一変、如何なる烈風も却て面白くなり、弱者忽ち強者と化し、風に向て詩歌すら朗吟し、田圃に布ける水害後の泥土の、寧ろ作物の為め天然の肥料たるなどを見分しつゝ、心中窃に喜ぶ所あり。倒れ流れたる村民の悲哀を思うて、喜憂交々多し。
前へ 次へ
全47ページ中43ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング