座粛然たり、
「だから貴様達は馬鹿だと云ふんだ」突如落雷の如き怒罵《どば》の声は一隅より起れり、衆目《しゆうもく》驚いて之に注《そゝ》げば、未《いま》だ廿歳前《はたちぜん》らしき金鈕《きんボタン》の書生、黙誦《もくじゆ》しつゝありし洋書を握り固めて、突ツ立てる儘《まゝ》鋭き眼に見廻はし居たり、漆黒《しつこく》なる五分刈の頭髪燈火に映じて針かとも見ゆ、彼は一座|怪訝《くわいが》の面《おもて》をギロリとばかり睨《にら》み返へせり「君等は苟《いやしく》も同胞新聞の配達人ぢやないか、新聞紙は紙と活字と記者と職工とにて出来るものぢやない、我等配達人も亦《ま》た実に之を成立せしめる重要なる職分を帯《おび》て居るのである、然《しか》るに君等は我が同胞新聞の社会に存在する理由、否《い》な、存在せしめねばならぬ理由をさへ知らないとは、何たる間抜けだ、……人生の目的がわからぬとは何だ、――神も仏も無いかとは何だ、其の疑問を解きたいばかりに、同胞新聞はこゝに建設せられたのぢやないか、吾々は世の酔夢《すゐむ》に覚醒を与へんが為めに深夜、彼等の枕頭《ちんとう》に之を送達するのぢやないか、――馬鹿ツ」彼は胸を抑《おさ》へ、情を呑《の》みて、又其唇を開けり「君等には篠田主筆の心が知れないか、先生が……先生が貧苦を忍び、侮辱を忍び、迫害を忍び、年歯《ねんし》三十、尚《なほ》独身生活を守《まもつ》て社会主義を唱導せらるゝ血と涙とが見えないか――」

     二の二

「君、さう泣くな、村井」とポンと肩を叩《たゝ》いて宥《なだ》めたるは、同じく苦学の配達人、年は村井と云へるに一ツ二ツも兄ならんか、「述懐は一種の慰藉《ゐしや》なりサ、人誰か愚痴なからんやダ、君とても口にこそ雄《えら》いことを吐くが、雄いことを吐くだけ腹の底には不平が、渦《うづ》を捲《ま》いて居るんだらう」
 少年村井も首肯《うなづ》きつ、「ウム、羽山、まあ、さうだ」
「それ見イ、僕は是れで三年配達を遣《や》つてるが、肩は曲がる、血色は減《な》くなる、記憶力は衰へる、僕はツクヅク夜業の不衛生――と云ふよりも寧《むし》ろ一個の罪悪であることを思ふよ、天は万物《ばんもつ》に安眠の牀《とこ》を与へんが為めに夜テフ天鵞絨《びろうど》の幔幕《まんまく》を下《お》ろし給ふぢやないか、然るに其時間に労働する、即《すなは》ち天意を犯すのだらう、看給《みたま》へ、夜中の労働――売淫、窃盗、賭博、巡査――巡査も剣を握つて厳《いか》めしく立つては居るが、流石《さすが》に心は眠つて居るよ、其間を肩に重き包を引ツ掛けて駆け歩くのが、アヽ実に我等新聞配達人様だ、オイ村井君、君の崇拝する篠田先生も紡績女工の夜業などには、大分《だいぶ》八《や》ヶ|間敷《ましく》鋭鋒《えいほう》を向けられるが、新聞配達の夜業はドウしたもんだイ、他《ひと》の目に在《あ》る塵を算《かぞ》へて己《おのれ》の目に在る梁木《うつばり》を御存《ごぞんじ》ないのか、矢ツ張り、耶蘇《ヤソ》教徒婦人ばかりを博愛しツてなわけか、ハヽヽヽヽヽ」
「是《こ》りや羽山さん、出来ました」「村井さん如何《いかが》です」「ハヽヽヽヽヽ」
 隣れる室の閾《しきゐ》に近く此方《こなた》に背を見せて、地方行の新聞に帯封施しつゝある鵜川《うかは》と言へる老人、ヤヲら振り返りつ「アハヽ村井さん、大分痛手を負ひましたナ、が、御安心なさい、此頃も午餐《ひる》の卓《つくゑ》で、主筆さんが社長さんと其の話して居《を》られましたよ」
「ドウだ羽山、恐れ入つたらう」と村井は雲を破れる朝日の如く笑ましげに、例の鋭き眼《まなこ》を輝やかしつ「僕は僕の配達区域に麻布本村町《あざぶほんむらちやう》の含まれてることを感謝するよ、僕だツて雨の夜、雪の夜、霙《みぞれ》降る風の夜などは疳癪《かんしやく》も起るサ、華族だの富豪だのツて愚妄《ぐまう》奸悪《かんあく》の輩《はい》が、塀《へい》を高くし門を固めて暖き夢に耽《ふけ》つて居るのを見ては、暗黒の空を睨《にらん》で皇天の不公平――ぢやない其の卑劣を痛罵《つうば》したくなるンだ、特《こと》に近来仙台阪の中腹に三菱の奴が、婿《むこ》の松方何とか云ふ奴の為に煉瓦《れんぐわ》の建築を創《はじめ》たのだ、僕は其前を通る毎《たび》に、オヽ国民の膏血《かうけつ》を私《わたくし》せる赤き煉瓦の家よ、汝が其|礎《いしずえ》の一つだに遺《のこ》らざる時の来《きた》ることを思へよと言つて呪《のろつ》てやるンだ、けれどネ羽山、それを上つて今度は薬園阪《やくゑんざか》の方へ下つて行く時に、僕の悩める暗き心は忽《たちま》ち天来の光明に接するのだ」
 羽山は笑ひつゝ喙《くちばし》を容《い》れぬ「金貨の一つも拾つたと云ふのか」
「馬鹿言へ、古き槻《けやき》が巨人の腕を張つた様に茂つてる陰に『篠田』と書いた瓦斯燈《ガスとう》が一道の光を放つてるヂヤないか、アヽ此の戸締もせぬ自由なる家の裡《うち》に、彼《か》の燃ゆるが如き憂国愛民の情熱を抱《いだい》て先生が、暫《し》ばしの夢に息《やす》んで居《ゐ》られるかと思へば、君、其の細きランプの光が僕の胸中の悪念を一字々々に読み揚げる様に畏《おそ》れるのだ」
「一寸お待ちなせエ、戸締の無《ね》い家たア随分不用心なものだ、何《ど》れ程貧乏なのか知らねいが」と彼の剽軽《へうきん》なる都々逸《どゝいつ》の名人は冷罵《れいば》す、
「君等に大人《たいじん》の心が了《わか》つてたまるものか」と村井は赫《くわつ》と一睨《いちげい》せり「泥棒の用心するのは、必竟《つまり》自分に泥棒|根性《こんじやう》があるからだ、世に悪人なるものなしと云ふのが先生の宗教だ、家屋の目的は雨露《うろ》を凌《しの》ぐので、人を拒《ふせ》ぐのでないと云ふのが先生の哲学だ、戸締なき家と云ふことが、先生の共産主義の立派な証拠ぢやないか」
「キヨウサンシユギつて云ふのは一体何のことかネ」と剽軽男《へうきんをとこ》は問ふ、
 村井は五月蝿《うるさい》と云ひげに眉を顰《ひそ》めしが「そりや、其のあれだ、手短に言へば皆ンなで働いて皆ンなで用《つか》ふのだ、誰の物、彼の物なんて、そんな差別は立てないのだ――」
「ヘエー其奴《そいつ》ア便利だ、電車の三銭どころの話ヂヤねいや」
 頭を台湾坊主に食はれたる他の学生、帽子を以て腰掛を叩《た》きつゝ「だが、我輩は常に篠田さんが何故無妻なのかを疑ふよ」
 突然異様の新議案に羽山は真面目《まじめ》に首を傾けつ「何でも先生、亜米利加《アメリカ》で苦学して居た時に、雇主《やとひぬし》の令嬢に失恋したとか云ふことだ、先生の議論の極端過ぎるのも其の結果ヂヤ無いか知ラ」村井は首打ち振りつ、「僕は必ず社会革新の為に、一身の歓楽を犠牲にせられたのだと思ふ」
 時に例の剽軽男《へうきんをとこ》、ニユーと首を延して声を低めつ「嬶《かゝあ》も矢ツ張り共産主義ツた様な一件ヂヤ無《ね》いかナ」
 一座思はずワアツとばかりに腹を抱へぬ、鵜川老人は秘蔵の入歯を吹き飛ばせり、折から矢部《やべ》と云ふ発送係の男、頓驚《とんきやう》なる声を振り立てて、新聞|出来《しゆつたい》を報ぜしにぞ「其れツ」と一同先きを争うて走《は》せ出だせり、村井のみ悠々《いう/\》として最後に室《しつ》を出《いで》て行けり、

     三の一

「先生、在《い》らつしやいますか」と大きなる風呂敷包《ふろしきづつみ》を抱へて篠田長二の台所に訪れたるは、五十の阪を越したりとは見ゆれど、ドコやら若々とせる一寸《ちよいと》品の良き老女なり、男世帯なる篠田家に在りての玄関番たり、大宰相たり、大膳太夫《だいぜんのたいふ》たる書生の大和《おほわ》一郎が、白の前垂を胸高《むなだか》に結びて、今しも朝餐《あさげ》の後始末なるに、「おヤ、まア大和さん、御苦労様ですこと――先生は在《い》らつしやいますか」
 松が枝の如きたくましき腕を伸《の》べて茶碗洗ひつゝありし大和は、五分刈の頭、徐《おもむ》ろに擡《もた》げて鉄縁の近眼鏡《めがね》越《ごし》に打ちながめつ「あア、老女《おば》さんですか、大層早いですなア――先生は後圃《うら》で御運動でせウ、何か御用ですか」
「なにネ、先生と貴郎《あなた》の衣服《おめし》を持つて来ましたの、皆さんの所から纏《まと》まらなかつたものですから、大層遅くなりましてネ、――此頃は朝晩めつきり冷《ひや》つきますから、定めて御困りなすつたでせうネ」
「ハヽヽヽ僕も先生も未《ま》だ夏です、では其の風呂敷の中に我家の秋が包まれて居るんですか、どうも有難ウ」
「大和さん、男は礼など言ふものぢやありません、皆さんが喜んで張つたり縫つたり、仕事して下ださるんですから」
「しかし老女《おば》さん、そりや先生の為めにでせう、僕は御礼申さにやなりませんよ」
「まア、貴郎《あなた》は今時の書生さんの様でもないのネ」
 目を挙げて見れば、遠く連《つらな》れる高輪白金《たかなわしろかね》の高台には樹々の梢《こずえ》既《すで》にヤヽ黄を帯びて朝日に匂ひ、近く打ち続く後圃《こうほ》の松林には未《ま》だ虫の声々残りて宛《さ》ながら夜の宿とも謂《い》ひつべし、碧空《へきくう》澄める所には白雲高く飛んで何処《いづこ》に行くを知らず、金風《きんぷう》そよと渡る庭の面《おも》には、葉末の露もろくも散りて空しく地《つち》に玉砕す、秋のあはれは雁《かり》鳴きわたる月前の半夜ばかりかは、高朗の気|骨《ほね》に徹《とほ》り清幽の情肉に浸む朝《あした》の趣こそ比ぶるに物なけれ、今しも仰《あふい》で彼の天成の大画《たいぐわ》に双眸《さふぼう》を放ち、俯《ふ》して此の自然の妙詩に隻耳《せきじ》を傾け、樹《こ》の間《ま》をくぐり芝生を辿《たど》り、手を振り体《たい》を練りつゝ篠田は静かに歩みを運び来《きた》る、市《いち》に見る職工の筒袖《つつそで》、古画に見る予言者の頬鬚《ほほひげ》、
「先生、渡辺の老女《おば》さんがお待ちなされてです」と呼ばれる大和の声に、彼は沈思の面《おもて》を揚げて「其れは誠に申訳がありませんでした」
「イヽエ、先生どう致しまして」と老女は縁の障子《しやうじ》を開けぬ、
 彼は書斎へ老女を招致せり、新古の書巻|僅《わづか》に膝を容《い》るゝばかりに堆積散乱して、只《た》だ壁間モーゼ火中に神と語るの一画を掛くるあるのみ、
「毎度皆様の御厄介に成りまするので、実に恐縮に存じます」
 老女は手もて之ぞ遮《さへぎ》り「なんの先生、貴郎《あなた》に奥さんのお出来なさる迄は婦人会の方で及ばずながら御世話しようツて、皆さんの御気込《おきご》ですから――」
「しかし老女《おば》さん、最も良き妻を持つ世界の最も幸福なる人よりも、私の方が更に幸福の様に思ひますよ」彼は茶を喫《きつ》しつゝ斯《か》く言ひて軽く笑ふ、
「飛んだこと、何《ど》んなダラシの無い奥様でも、まさか十月になる迄、旦那様に単衣《ひとへ》をお着せ申しては置きませんからネ」とハツハ/\と老女は笑ひ興ず、
「クス/\」と隣室に漏るゝ大和の忍び笑に、老女は驚いて急に口を掩《おほ》ひ「まア、先生、御免遊ばせ、年を取ると無遠慮になりまして、御無礼ばかりして自分ながら愛想が尽きましてネ」
 言ひながら、ツイと少しく膝《ひざ》乗り出だし、声さへ俄《にはか》に打ちひそめて「ほんとにまア、先生、大変なことに成つて仕舞《しま》ひましたのねエ、――昨夜もネ、井上の奥さんが先生の御羽織が出来たからつて持つていらつしやいまして、其の御話なんです、私《わたし》はネ、そんなことがあるもんですか、今《い》ま先生をそんなことが出来るもんですかつて申しました所が、井上の奥様がサウぢやない、是れ/\の話でツて、私なぞには解からぬ何か六《むづ》ヶ|敷《しい》事《こと》仰《お》つしやいましてネ、其れでモウ内相談が定《き》まつて、来月三日の教会の廿五年の御祝が済むと、表沙汰《おもてざた》にするんだと仰《お》つしやるぢやありませんか、井上の奥さんは彼《あ》ア云ふ気象の方なもんですから大変に御腹立でしてネ、カウ云ふ時に婦人会が少し威張らね
前へ 次へ
全30ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング