ま》の思ひ込みなされた御方が御ありなさるので御座りますか、貴嬢も十九《つづ》や廿歳《はたち》とは違ひ、亡奥様《せんのおくさま》は貴嬢の御年には、モウ、貴嬢を膝《ひざ》に抱いて在《い》らしつたので御座いますもの、何の御遠慮が御座いませう、是《こ》ればかりは御自分の御気に協《かな》うたのでなければ末始終《すゑしじゆう》の見込が立たぬので御座いますから、――奥様は何と仰《おつ》しやらうとも、旦那様は彼《あ》の様に貴嬢のことを深く御心配遊ばして在《い》らつしやるので、御座いますから、キツと婆から良い様に御取りなし致します、御嬢様、ツイかうと婆に御洩らし下さりませぬか」
 梅子は依然|言《ことば》なし、
「御嬢様、其れは余りでは御座いませぬか、婆《ばあ》や婆やといたはつて下ださる平生《いつも》の貴嬢《あなたさま》の様にも無い――今日も奥様が例《いつも》の御小言で、貴嬢の御納得なさらぬのは私《わたし》が御側で悪智恵でも御着け申すかの御口振、――こんな口惜《くやし》いことは御座いません、此儘《このまゝ》死にましては草葉の蔭の奥様に御合せ申す顔が無いので御座います」
 老婆は横向いて鼻打ちかみつ、
「婆や、ほんたうに申訳がないのネ、お前が其様《そのやう》に心配してお呉れだから、私《わたし》の心を打ち明けますがネ、私は決して人選びをして居るのぢやないのです、私は疾《と》うから生涯《しやうがい》、結婚しないと覚悟して居るのですからネ」
「いゝえ、お嬢様、其様《そん》なこと仰《おつ》しやつても、此婆は聴きませぬ、御容姿《ごきりやう》なら御才覚なら何に一つ不足なき貴嬢様《あなたさま》が、何の御不満で左様《さやう》なこと仰つしやいます、では一生、剛一様の御厄介におなり遊ばして、異腹《はらちがひ》の小姑《こじうと》で此世をお送り遊ばす御量見で在《いら》つしやいまするか」
「婆や、さうぢやありませぬ、私《わたし》は現在《いま》の様に何も働かずに遊んで居るのを何より心苦く思ふのでネ、――どうぞ貧乏町に住まつて、あの人達と同じ様に暮らして、生涯《しやうがい》其の御友達になりたいと祈つて居るのです」
「ヘエ――」と老婆は暫《し》ばし梅子の顔打ちまもりつ「それは、お嬢様、御本性《ごほんしやう》で仰つしやるので御座りますか」
「何で虚欺《うそいつはり》を言ひませう」と、梅子は首肯《うなづ》き「婆やの親切に
前へ 次へ
全148ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング