、印刷までしたプログラムから弁士の名まで削られたんでせう、普通の人で誰がソンな所へ行くものですか、先頃も与重《せがれ》が青年会のことで篠田様に何か叱かられて帰つて来ましてネ、僕は篠田先生の為めなら死んでも構はんて言ふんです、――教会も最早《もう》駄目です、神様の代りに、黄金《かね》を拝むんですから」
五の二
何万坪テフ庭園の彼方《かなた》此方《こなた》に設けたる屋台店《やたいみせ》を、食ひ荒らして廻はる学生の一群《ひとむれ》、
「オイ、大橋君、梅子さんが見えぬやうぢやないか」
「又た井上の梅子さん騒ぎか、先刻《さつき》一寸見えたがナ、僕は何だか気の毒の様に感じたから、挨拶もせずに過ぎたのサ、彼女《むかう》でも成るべく人の居ない方へと、避《さけ》てる様子であつたからナ、山木見たいな爺《おやぢ》に梅子さんのあると云ふは、君、正に一個の奇跡だよ」
「ほんたうに左様《さう》だネ、悪魔と天女、まア好絶妙絶の美術的作品とはアレだらうか、僕は昨夜《ゆうべ》も演説会で、梅子さんの為めに、幾度同情の涙を拭いたか知れないのだ、彼《あ》の美しき歌も震《ふるひ》を帯んで、洋琴《オルガン》は全く哀調を奏でて居たぢやないか、――厳粛に座《すわ》つて謹聴してる篠田先生の方を、チヨイチヨイと看《み》て居なすツたがネ、其胸中には何等の感想が往来してたであらうか、――先生は是れ罪なき犠牲の小羊、之を屠《ほふ》る猛悪の手は則《すなは》ち自分の父」と語り来《きた》れる井上は、俄《にはか》に声を荒らげて「見給へ、剛一は愈々《いよ/\》奸党に定《き》まつたよ、僕等でさへ先生の誠心に動かされて退会の決議を飜《ひるが》へし、今日も満腔《まんかう》の不平を抑へて来た程ぢやないか、剛一何物ぞ、苟《いやしく》も己《おのれ》が別荘で催ふさるゝ親睦会であつて見れば、一番に奔走|斡旋《あつせん》するのが当然だ、然るに顔さへ出さぬとは失敬極まるツ」
大橋は首打ち振り「否《い》な、彼の今日《こんにち》来ないと云ふのが、彼の我党たる証拠だよ、彼は爺《おやぢ》の非義非道を慚愧《ざんき》に堪へないのだ、彼は今や小松内府の窮境に在《あ》るのだ、今頃は、君、自宅《うち》の書斎で涙に暮れて祈つてるヨ」
「左様《さう》か知ラ」と井上は首を傾けしが、俄《にはか》にノゾき込んで声打ちひそめ「君、僕は昨夜《ゆうべ》からの疑問だがネ
前へ
次へ
全148ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング