ましたことは、御病気をお案じ申し上げるほうから申しても非常にうれしいことでしたが、おとがめを受けましたことにつきましては何かお聞き違えになったのではないかと思われるのでございます。

[#ここから2字下げ]
秋の野の草の繁みは分けしかど仮寝の枕《まくら》結びやはせし

[#ここから1字下げ]
弁明をいたしますのもおかしゅうございますが、宮様に対して御想像なさいますような無礼を申し上げた私では決してございません。
[#ここで字下げ終わり]
 という文《ふみ》である。宮へは長い手紙を書いた。そして夕霧は厩《うまや》の中の駿足《しゅんそく》の馬に鞍《くら》を置かせて、一昨夜の五位の男を小野へ使いに出すことにした。
「昨夜から六条院に御用があって行っていて、今帰ったばかりだと申してくれ」
 大将は山荘へ行ってからのことでなおいろいろに注意を与えた。
 小野の御息所は、昨夜は夕霧の来ないらしいことに気がもまれて、あとの評判になっては不名誉であろうこともはばかられずに、促すような手紙も書いたのに、その返事すら送られなかったことに失望をしていてそのまま次の今日さえも暮れてきたことに煩悶を多く覚えて、
前へ 次へ
全56ページ中42ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング