としてゐる、かゝる世の中に腕節《うでふし》の強い者の腕が鳴らずに居られよう歟《か》。此の世の中の表裏を看《み》て取つて、構ふものか、といふ腹になつて居る者は決して少くは無く、悪平等や撥無《はつむ》邪正の感情に不知不識《しらずしらず》陥《おちい》つて居た者も所在にあつたらう。将門が恰《あたか》も水滸伝《すゐこでん》中の豪傑が危い目に度※[#二の字点、1−2−22]|逢《あ》つて終《つひ》に官に抗し威を張るやうな徑路を取つたのも、考へれば考へどころはある。特《こと》に長い間引続いた私闘の敵方|荷担人《かたうど》の維幾が向ふへまはつて互に正面からぶつかつたのだから堪らない。此方が勝たなければ彼方が勝ち、彼方が負けなければ此方が負け、下手にまごつけば前の降間木につぐんだ時のやうな目に遇《あ》ふのだらう。玄明をかくまつた行懸《ゆきがゝ》りばかりでは無い、自分の頸《くび》にも縄の一端はかゝつてゐるものだから、向ふの頸にも縄の一端をかづかせて頸骨の強さくらべの頸引《くびひき》をして、そして敵をのめらせて敲《たゝ》きつけたのだ。常陸下総といへば人気はどちらも阪東|気質《かたぎ》で、山城大和のやうに柔らかなところでは無い。野山に生《は》へる杉の樹や松の樹までが、常陸ッ木下総ッ木といへば、大工《だいく》さんが今も顔をしかめる位で、後年の長脇差《ながわきざし》の侠客も大抵《たいてい》利根川沿岸で血の雨を降らせあつてゐるのだ。神道《しんだう》徳次は小貝川の傍《そば》、飯岡《いひをか》の助五郎、笹川の繁蔵、銚子《てうし》の五郎蔵と、数へ立つたら、指がくたびれる程だ。元来が斯様《かう》いふ土地なので、源平時分でも徳川時分でも変りは無いから、平安朝時代でも異《こと》なつては居ないらしい。現に将門の叔父の村岡五郎の孫の上総介忠常も、武蔵|押領使《あふりやうし》、日本将軍と威張り出して、長元年間には上総下総安房を切従へ、朝廷の兵を引受けて二年も戦ひ、これも叛臣伝中の人物となつてゐる。かういふ土地、かういふ時勢、かういふ思潮、かういふ内情、かういふ行懸《ゆきがゝり》り、興世王や玄明のやうなかういふ手下、とう/\火事は大きな風に煽《あふ》られて大きな燃えくさに甚《はなは》だしい焔《ほのほ》を揚《あ》げるに至つた。もういけない。将門は毒酒に酔つた。興世王は将門に対《むか》つて、一国を取るも罪は赦《ゆる》さるべくも無い、同じくば阪東を併《あは》せて取つて、世の気色を見んには如《し》かじと云ひ出すと、如何《いか》にも然様《さう》だ、と合点して終《しま》つた。興世王は実に好《い》い居候だ。親分をもり立てゝ大きくしようと心掛けたのだ。天井が高くなければ頭を聳《そび》えさせる訳には行かない。蔭で親分を悪く言ひながら、台所で偸《ぬす》み酒をするやうな居候とは少し違つて居た。併《しか》し此の居候のお蔭で将門は段※[#二の字点、1−2−22]罪を大きくした。興世王の言を聞くと、もとより焔硝《えんせう》は沢山《たくさん》に籠《こも》つて居た大筒《おほづゝ》だから、口火がついては容赦《ようしや》は無い。ウム、如何にも、いやしくも将門、刹帝利《さつていり》の苗裔《べうえい》三世の末葉である、事を挙《あ》ぐるもいはれ無しとはいふ可からず、いで先づ掌《たなそこ》に八箇国を握つて腰に万民を附けん、と大きく出た。かう出るだらうと思つて、そこで性に合つて居た興世王だから、イヨー親分、と喜んで働き出した。藤原の玄明や文室《ぶんや》の好立等のいきり立つたことも言ふ迄は無い。ソレッといふので下野国へと押出した。馬を駈けさせては馬場所《うまばしよ》の士《さむらひ》だ。将門が猛威を張つたのは、大小の差こそあれ大元《だいげん》が猛威を振《ふる》つたのと同じく騎隊を駆使したためで、古代に於ては汽車汽船自働車飛行機のある訳では無いから、驍勇な騎士を用ゐれば、其の速力や負担力《ふたんりよく》に於て歩兵に陪※[#「くさかんむり/徙」、第4水準2−86−65]《ばいし》するから、兵力は個数に於て少くて実量に於て多いことになる。下総は延喜式で左馬寮《さまれう》御牧貢馬地《みまきこうばち》として、信濃上野甲斐武蔵の下に在るやうに見えるが、兵部省《ひやうぶしやう》諸国馬牛|牧式《ぼくしき》を見ると、高津《たかつ》牧、大結牧、本島《もとじま》牧、長州牧など、沢山な牧《まき》があつて、兵部省へ貢馬《こうば》したものである。鎌倉時代足利時代から徳川時代へかけて、地勢上奥羽と同じく産馬地として鳴つて居る。特《こと》に将門は武人、此の牧場多き地に生長して居れば、十分に馬政にも注意し、騎隊の利をも用ゐるに怠らなかつたらう。
天慶の二年十一月二十一日に常陸を打従へて、すぐ其の翌月の十一日出発した。馬は竜の如く、人は雲の如く、勇威|凛※[
前へ
次へ
全25ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング