りとて夢さら御厚意|蔑《ないがしろ》にするにはあらず、やさしき御言葉は骨に鏤《きざ》んで七生忘れませぬ、女子《おなご》の世に生れし甲斐《かい》今日知りて此《この》嬉しさ果敢《はか》なや終り初物《はつもの》、あなたは旅の御客、逢《あう》も別れも旭日《あさひ》があの木梢《こずえ》離れぬ内、せめては御荷物なりとかつぎて三戸野《みどの》馬籠《まごめ》あたりまで御肩を休ませ申したけれどそれも叶《かな》わず、斯《こう》云う中《うち》にも叔父様帰られては面倒《めんどう》、どの様な事申さるゝか知れませぬ程にすげなく申すも御身《おんみ》の為《ため》、御迷惑かけては済《すみ》ませぬ故どうか御帰りなされて下さりませ、エヽ千日も万日も止めたき願望《ねがい》ありながら、と跡《あと》の一句は口に洩《も》れず、薄紅《うすくれない》となって顔に露《あらわ》るゝ可愛《かわゆ》さ、珠運の身《み》になってどうふりすてらるべき。仮令《たとい》叔父様が何と云わりょうが下世話にも云う乗りかゝった船、此儘《このまま》左様ならと指を※[#「口+敢」、第3水準1−15−19]《くわ》えて退《の》くはなんぼ上方産《かみがたうまれ》の胆玉
前へ
次へ
全107ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング