》めと御軽侮《おさげすみ》も耻《はずか》しゅうはござりまするし、御慈悲深ければこそ縄まで解《とい》て下さった方に御礼も能《よく》は致さず、無理な願《ねがい》を申すも真《まこと》に苦しゅうは御座りまするが、どうぞわたくしめを元の通りお縛りなされて下さりませと案の外《ほか》の言葉に珠運驚き、是《これ》は/\とんでもなき事、色々入り込んだ訳もあろうがさりとては強面《つれなき》御頼《おたの》み、縛った奴《やつ》を打《ぶ》てとでも云《い》うのならば痩腕《やせうで》に豆|計《ばかり》の力瘤《ちからこぶ》も出しましょうが、いとしゅうていとしゅうて、一日二晩|絶間《たえま》なく感心しつめて天晴《あっぱれ》菩薩《ぼさつ》と信仰して居る御前様《おまえさま》を、縛ることは赤旃檀《しゃくせんだん》に飴細工《あめざいく》の刀で彫《ほり》をするよりまだ難し、一昨日《おととい》の晩忘れて行かれたそれ/\その櫛を見ても合点《がてん》なされ、一体は亀屋の亭主に御前の身の上あらまし聞《きき》て、失礼ながら愍然《かわいそう》な事や、私《わたし》が神か仏ならば、斯《こう》もしてあげたい彼《ああ》もしてやり度《たい》と思いまし
前へ
次へ
全107ページ中35ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング