くなって一《ひ》ト足離れ退《の》くとたん、其辺《そこら》の畳雪だらけにせし我沓《わがくつ》にハッと気が注《つ》き、訳《わけ》も分らず其《その》まゝ外へ逃げ出し、三間ばかり夢中に走れば雪に滑りてよろ/\/\、あわや膝《ひざ》突かんとしてドッコイ、是は仕《し》たり、蝙蝠傘《こうもりがさ》手荷物忘れたかと跡《あと》もどりする時、お辰《たつ》門口に来《きた》り袖《そで》を捉《とら》えて引くにふり切れず、今更余計な仕業したりと悔むにもあらず、恐るゝにもあらねど、一生に覚《おぼえ》なき異な心持するにうろつきて、土間に落散る木屑《きくず》なんぞの詰《つま》らぬ者に眼を注ぎ上《あが》り端《はな》に腰かければ、しとやかに下げたる頭《かしら》よくも挙げ得ず。あなたは亀屋《かめや》に御出《おいで》なされた御客様わたくしの難儀を見かねて御救《おすくい》下されたは真《まこと》にあり難けれど、到底《とても》遁《のが》れぬ不仕合《ふしあわせ》と身をあきらめては断念《あきらめ》なかった先程までの愚《おろか》が却《かえ》って口惜《くちおしゅ》う御座りまする、訳《わけ》も申さず斯《こ》う申しては定めて道理の分らぬ奴《やつ
前へ 次へ
全107ページ中34ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング