つきぬ。床《とこ》の間《ま》に刀掛《かたなかけ》を置けるは何のためなるにや、家づくりいとふるびて興あり。この日はじめて鮭《さけ》を食うにその味美なり。
 十五日、朝、雨気ありたれども思いきりて出づ。三の戸、金田一、福岡《ふくおか》と来りしが、昨日《きのう》は昼餉《ひるげ》たべはぐりてくるしみければ今日はむすび二ツもらい来つ、いで食わんとするに臨み玉子うる家あり。価を問えば六|厘《りん》と云う。三つばかり買いてなお進み行くに、路傍《ろぼう》に清水いづるところあり。椀《わん》さえ添えたるに、こしかけもあり。草を茵《しとね》とし石を卓《たく》として、谿流《けいりゅう》の※[#「榮」の「木」に代えて「糸」、第3水準1−90−16、90−2]回《えいかい》せる、雲烟《うんえん》の変化するを見ながら食うもよし、かつ価も廉《れん》にして妙なりなぞとよろこびながら、仰《あお》いで口中に卵を受くるに、臭《におい》鼻を突《つ》き味舌を刺《さ》す。驚《おどろ》きて吐《は》き出すに腐《くさ》れたるなり。嗽《くちそそ》ぎて嗽げども胸わろし。この度は水の椀にとりて見るにまたおなじ、次もおなじ。これにて二銭種なしと
前へ 次へ
全22ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング