れ》たる望みならずや。粗心浮気、筆をも択まず道具をも詮議せざるほどの事にて、能く何をか為し得ん。筆択むべし、道具詮議すべし、魚を釣らんとせば先づ釣の具を精《よ》くすべし。まして魚を釣り小禽を狩るが如き遊び楽みの上にては、竿の調子、綸《いと》の性質、鉤の形などを論ずるも、実は遊びの中にして、弾丸《たま》と火薬との量の比例、火薬の性質、銃の重さの分配の状《さま》、銃床の長さ、銃の式などを論ずるも、また実は楽みの中なるをや。嘗て釣りの道に精く通ぜる人※[#「※」は「二の字点」、第3水準1−2−22、163−12]の道具を論ずるを聞くに、甲も中田といひ、乙も中田といひ、丙もまた中田といひて、苟も道具を論ずるに当りては中田の名を云ひ出でざること無き程なれば、名の下果して虚しからずば中田といふもの必ず良き品を作り出すなるべし、おのれもまた機《をり》を得て購《か》はんと、其家の在り処《か》など予て問ひ尋ね置きたりしかば、直ちにそれかと覚しき店を見出して、此家《こゝ》にこそあれと突《つ》と入りぬ。
 名の聞こえたる家のことなれば、店つきなども美しく売るところの品※[#「※」は「二の字点」、第3水準1−
前へ 次へ
全25ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング