た。女は其の調子に惹《ひ》かれて、それではまずいので、とは云兼ぬるという自意識に強く圧《お》されていたが、思わず知らず
「ハ、ハイ」
と答えると同時に、忍び音《ね》では有るが激しく泣出して終った。苦悩が爆発したのである。
「何も彼《か》も皆わたくしの恐ろしい落度から起りましたので。」
自ら責めるよりほかは無かったが、自ら責めるばかりで済むことでは無い、という思が直に※[#「匈/月」、997−上−1]《むね》の奥から逼《せま》り上《のぼ》って、
「おかた様のきつい御難儀になりました。若《も》し其の笛を取った男が、笛を証拠にして御帰りなされた御主人様におかた様の上を悪しく申しますれば、証拠のある事ゆえ、抜差しはならず、おかた様は大変なことに御成りなされまする。それで是非共に、あれを、御自由のきく此方《こなた》様《さま》の御手で御取返しを願いに、必死になって出ました訳。わたくしめに死ねとなら、わたくしは此処ででも何処ででも死んでも宜しゅうございます、どうぞ此願の叶えられますよう。」
と、しどろもどろになって、代りの品などが何の役にも立たぬことをいう。潜在している事情の何かは知らず重大なこと
前へ
次へ
全67ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング