一切の音声《おんじょう》も、それから馬が鳴き牛が吼《ほ》え、車ががたつき、※[#「さんずい+氣」、第4水準2−79−6]車が轟き、※[#「さんずい+氣」、第4水準2−79−6]船が浪を蹴開《けひら》く一切の音声も、板の間へ一本の針が落ちた幽《かす》かな音も、皆残らず一緒になってあのザアッという音の中に入っているのだナ、というような気がしたりして、そして静かに諦聴《たいちょう》すると分明《ぶんみょう》にその一ツのザアッという音にいろいろのそれらの音が確実に存していることを認めて、アアそうだったかナ、なんぞと思う中《うち》に、何時《いつ》か知らずザアッという音も聞えなくなり、聞く者も性《しょう》が抜けて、そして眠《ねむり》に落ちた。
 俄然《がぜん》として睡眠は破られた。晩成先生は眼を開くと世界は紅《あか》い光や黄色い光に充たされていると思ったが、それは自分の薄暗いと思っていたのに相異して、室《へや》の中が洋燈《ランプ》も明るくされていれば、またその外《ほか》に提灯《ちょうちん》などもわが枕辺《まくらべ》に照されていて、眠《ねむり》に就いた時と大《おおい》に異なっていたのが寝惚眼《ねぼけま
前へ 次へ
全44ページ中23ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング