家のある辺一帯は一大盆地を為している事位の地勢の概略を聞き得たに過ぎなかったが、蔵海も和尚も、時※[#二の字点、1−2−22]風の工合でザアッという大雨の音が聞えると、ちょっと暗い顔をしては眼を見合せるのが心に留まった。
 大噐氏は定められた室へ引取った。堅い綿の夜具は与えられた。所在なさの身を直《すぐ》にその中に横たえて、枕許《まくらもと》の洋燈《ランプ》の心《しん》を小さくして寝たが、何となく寐つき兼ねた。茶の間の広いところに薄暗い洋燈《ランプ》、何だか銘※[#二の字点、1−2−22]《めいめい》の影法師が顧視《かえりみ》らるる様な心地のする寂しい室内の雨音の聞える中で寒素《かんそ》な食事を黙※[#二の字点、1−2−22]として取った光景が眼に浮んで来て、自分が何だか今までの自分でない、別の世界の別の自分になったような気がして、まさかに死んで別の天地に入ったのだとは思わないが、どうも今までに覚えぬ妙な気がした。しかし、何の、下《くだ》らないと思い返して眠ろうとしたけれども、やはり眠《ねむり》に落ちない。雨は恐ろしく降っている。あたかも太古から尽未来際《じんみらいざい》まで大きな河の
前へ 次へ
全44ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング