ゐる中に、晴れたり曇つたりする日の右手の車窓には梅雨《つゆ》の雲の間に筑波の山が下總《しもふさ》の青田の上、野州《やしう》の畑の上から美しいその姿を見せ、左方の日光つゞきの山々はなほ薄雲の中に隱れてゐて、早くも宇都宮《うつのみや》に着き、やがて日光驛に着いた。
二
停車場を出ると直《たゞち》に自動車に乘つて山上へと心ざした。本來|今市《いまいち》から日光までの路は、例の杉並木の好い路であるから、汽車で乘越すのは惜いのであるが、時代を逆行させて、白地の夏の衣の袖さへ青む杉の翠《みどり》の蔭を、煙草《たばこ》の烟吹きながら歩くむかしに返すことも出來ないことであるから是非無いとして、日光へは一夜宿つて東照宮其他を拜觀すべきであるが、それはすでに二人共に幾度か濟ませてゐることでもあり今度の目的でもないから、いきなりプー/\と山へ上つたが、馬返しまではたゞ一飛びであつた。それからは地名があらはしてゐる如く山路けはしくなるので、道路は文明のお蔭で汗も流さず車中に安坐しながら登り得るものゝ、時々急勾配の電光形状の屈曲角になると、車も一寸《ちよつと》逆行して方向を鹽梅《あんばい》しなけれ
前へ
次へ
全36ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング