ると、はい、時代違いで、何の気もねえ若い徒《てやい》も、さてこの働きに掛《かか》ってみれば、記念碑糸塚の因縁さ、よく聞いて知ってるもんだで。
 ほれ、のろのろとこっちさ寄って来るだ。あの、さきへ立って、丸太棒をついた、その手拭《てぬぐい》をだらりと首へかけた、逞《たくまし》い男でがす。奴が、女※[#くさかんむり/(月+曷)」、第3水準1−91−26]の幽霊でねえか。出たッと、また髯《ひげ》どのが叫ぶと、蜻蛉がひらりと動くと、かっと二つ、灸《きゅう》のような炎が立つ。冷い火を汗に浴びると、うら山おろしの風さ真黒《まっくろ》に、どっと来た、煙の中を、目が眩《くら》んで遁《に》げたでござえますでの。………
 それでがすもの、ご新姐、お客様。」
「それじゃ、私たち差出た事は、叱言《こごと》なしに済むんだね。」
「ほってもねえ、いい人扶《ひとだす》けして下せえましたよ。時に、はい、和尚様帰って、逢わっせえても、万々沙汰なしに頼みますだ。」
 そこへ、丸太棒が、のっそり来た。
「おじい、もういいか、大丈夫かよ。」
「うむ、見せえ、大智識さ五十年の香染《こうぞめ》の袈裟《けさ》より利益があっての、そ
前へ 次へ
全61ページ中55ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング