一等の女工さんでごく上等のものばかり、はんけちと云って、薄色もありましょうが、おもに白絹へ、蝶花を綺麗に刺繍《ししゅう》をするんですが、いい品は、国産の誉れの一つで、内地より、外国へ高級品で出たんですって。」
「なるほど。」

       四

[#ここから4字下げ]
あれあれ見たか
  あれ見たか
…………………
[#ここで字下げ終わり]
「あれあれ見たか、あれ見たか、二つ蜻蛉《とんぼ》が草の葉に、かやつり草に宿かりて……その唄を、工場で唱いましたってさ。唄が初路さんを殺したんです。
 細い、かやつり草を、青く縁へとって、その片端、はんけちの雪のような地《じ》へ赤蜻蛉を二つ。」
 お米の二つ折る指がしなって、内端《うちは》に襟をおさえたのである。
「一ツずつ、蜻蛉が別ならよかったんでしょうし、外の人の考案《かんがえ》で、あの方、ただ刺繍だけなら、何でもなかったと言うんです。どの道、うつくしいのと、仕事の上手なのに、嫉《ねた》み猜《そね》みから起った事です。何につけ、かにつけ、ゆがみ曲りに難癖をつけないではおきません。処を図案まで、あの方がなさいました。何から思いつきなすったんだか。
前へ 次へ
全61ページ中33ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング