《しゃべ》って可《い》いか知らん、その時は、このもみじが、青葉で真黒《まっくろ》だった下へ来て、上へ墓地を見ると、向うの峯をぼッと、霧にして、木曾のははき木だね、ここじゃ、見えない。が、有名な高燈籠が榎《えのき》の梢《こずえ》に灯《とも》れている……葉と葉をくぐって、燈《ひ》の影が露を誘って、ちらちらと樹を伝うのが、長くかかって、幻の藤の総を、すっと靡《なび》かしたように仰がれる。絵の模様は見えないが、まるで、その高燈籠の宙の袖を、その人の姿のように思って、うっかりとして立った。
[#ここから3字下げ]
――ああ、呆れた――
[#ここで字下げ終わり]
目の前に、白いものと思ったっけ、山門を真下《まっさが》りに、藍《あい》がかった浴衣に、昼夜帯の婦人が、
[#ここから3字下げ]
――身投げに逢いに来ましたね――
[#ここで字下げ終わり]
言う事も言う事さ、誰だと思います。御母堂さ。それなら、言いそうな事だろう。いきなり、がんと撲《くら》わされたから、おじさんの小僧、目をまるくして胆《きも》を潰《つぶ》した。そうだろう、当の御親類の墓地へ、といっては、ついぞ、つけとどけ、盆のお義理なん
前へ
次へ
全61ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング