そう》も鼻を映して見たまえかし。」といいさま鏡を差向けつ。蝦蟇法師は飛退《とびすさ》りて、さも恐れたる風情にて鼻を飛ばして遁去《にげさ》りける。
これを語り次ぎ伝え聞きて黒壁の人々は明《あきら》かに蝦蟇法師の価値を解したり。なお且つ、渠等《かれら》は乞食僧のお通に対して馬鹿々々しき思いを運ぶを知りたれば、いよいよその阿房なることを確めぬ。
さりながら鏡を示されし時乞食僧は逃げ去りつつ人知れず左記の数言を呟《つぶや》きたり。
「予は自ら誓えり、世を終るまで鏡を見じと、然《しか》り断じて鏡を見まじ。否これを見ざるのみならず、今|思出《おもいいだ》したる鏡という品《もの》の名さえ、務めて忘れねばならぬなり。」
三
蝦蟇法師《がまほうし》がお通に意あるが如き素振《そぶり》を認めたる連中は、これをお通が召使の老媼《おうな》に語りて、且つ戯《たわぶ》れ、且つ戒めぬ。
毎夕|納涼台《すずみだい》に集る輩《やから》は、喋々《ちょうちょう》しく蝦蟇法師の噂《うわさ》をなして、何者にまれ乞食僧の昼間の住家を探り出だして、その来歴を発出《みいだ》さむ者には、賭物《かけもの》として金
前へ
次へ
全18ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング