てこ》んだが、どこかに、空席は、と思う目が、まず何より前《さき》に映ったのは、まだ前側から下りないで、横顔も襟も、すっきりと硝子戸越に透通る、運転手台の婀娜姿《あだすがた》。
二
誰も知った通り、この三丁目、中橋《なかばし》などは、通《とおり》の中でも相《あい》の宿《しゅく》で、電車の出入《ではい》りが余り混雑せぬ。
停《と》まった時、二人三人は他《ほか》にも降りたのがあったろう。けれども、女に気を取られてそれにはちっとも気がつかぬ。
乗ったのは、どの口からも一帆一人。
入るともう、直ぐにぐいと出る。
ト前の硝子戸《がらすど》を外から開けて、その女が、何と!
姿見から影を抜出《ぬけだ》したような風情で、引返して、車内へ入って来たろうではないか。
そして、ぱっちりした、霑《うるみ》のある、涼しい目を、心持|俯目《ふしめ》ながら、大きく※[#「目+爭」、第3水準1−88−85]《みひら》いて、こっちに立った一帆の顔を、向うから熟《じっ》と見た。
見た、と思うと、今立った旧《もと》の席が、それなり空いていたらしい。そこへ入って、ごたごたした乗客の中へ島田が隠れた。
その女は、丈長《たけなが》掛けて、銀の平打の後《うしろ》ざし、それ者《しゃ》も生粋《きっすい》と見える服装《みなり》には似ない、お邸好《やしきごの》みの、鬢水《びんみず》もたらたらと漆のように艶《つや》やかな高島田で、強《ひど》くそれが目に着いたので、くすんだお召縮緬《めしちりめん》も、なぜか紫の俤立《おもかげだ》つ。
空《す》いた処が一ツあったが、女の坐ったのと同一側《おんなじがわ》で、一帆はちと慌《あわただ》しいまで、急いで腰を落したが。
胸、肩を揃えて、ひしと詰込んだ一列の乗客《のりて》に隠れて、内証で前へ乗出しても、もう女の爪先《つまさき》も見えなかったが、一目見られた瞳《ひとみ》の力は、刻み込まれたか、と鮮麗《あざやか》に胸に描かれて、白木屋の店頭《みせさき》に、つつじが急流に燃ゆるような友染《ゆうぜん》の長襦袢《ながじゅばん》のかかったのも、その女が向うへ飛んで、逆《さかさ》にまた硝子越《がらすご》しに、扱帯《しごき》を解いた乱姿《みだれすがた》で、こちらを差覗《さしのぞ》いているかと疑う。
やがて、心着くと標示《しるし》は萌黄《もえぎ》で、この電車は浅草行
前へ
次へ
全15ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング