、膝枕《ひざまくら》をさせて、始終|集《たか》って来る馬蠅《うまばえ》を、払ってくれたのを、現に苦《くるし》みながら覚えています。車に乗った天女に抱かれて、多人数《たにんず》に囲まれて通《かよ》った時、庚申堂《こうしんどう》の傍《わき》に榛《はん》の木で、半《なか》ば姿を秘《かく》して、群集《ぐんじゅ》を放れてすっくと立った、脊《せい》の高い親仁《おやじ》があって、熟《じっ》と私どもを見ていたのが、確《たしか》に衣服を脱がせた奴と見たけれども、小児《こども》はまだ口が利けないほど容体《ようだい》が悪かったんですな。
 私はただその気高《けだか》い艶麗《あでやか》な人を、今でも神か仏かと、思うけれど、後《あと》で考えると、先ずこうだろうと、思われるのは、姥《うば》の娘で、清水谷《しみずだに》の温泉へ、奉公《ほうこう》に出ていたのを、祭に就《つ》いて、村の若い者が借りて来て八ヶ|村《そん》九ヶ|村《そん》をこれ見よと喚《わめ》いて歩行《ある》いたものでしょう。娘はふとすると、湯女《ゆな》などであったかも知れないです。」

       五

「それからその人の部屋とも思われる、綺麗《きれい
前へ 次へ
全59ページ中41ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング