ん》の生姜《しょうが》で小気転を利かせ、酢にした※[#「魚+是」、第4水準2−93−60]鰯《しこいわし》で気前を見せたのを一重。――きらずだ、繋《つな》ぐ、見得《けんとく》がいいぞ、吉左右《きっそう》! とか言って、腹が空《す》いているんですから、五つ紋も、仙台|平《ひら》も、手づかみの、がつがつ喰《ぐい》。……
で、それ以来――事件の起りました、とりわけ暑い日になりますまで、ほとんど誰も腹に堪《たま》るものは食わなかったのです。――……つもっても知れましょうが、講談本にも、探偵ものにも、映画にも、名の出ないほどの悪徒なんですから、その、へまさ加減。一つ穴のお螻《けら》どもが、反対に鴨にくわれて、でんぐりかえしを打ったんですね。……夜になって、炎天の鼠《ねずみ》のような、目も口も開かない、どろどろで帰って来た、三人のさくらの半間さを、ちゃら金が、いや怒るの怒らないの。……儲けるどころか、対手方《あいてかた》に大分の借《かり》が出来た、さあどうする。……で、損料……立処《たちどころ》に損料を引剥《ひっぱ》ぐ。中にも落第の投機家なぞは、どぶつで汗ッかき、おまけに脚気《かっけ》を煩ってい
前へ
次へ
全43ページ中20ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング