つつ、謙三郎のよろめきながら内に入《い》らんとあせるを遮り、
「うんや、そう[#「そう」は底本では「さう」]やすやすとは入《い》れねえだ。旦那様のいいつけで三原伝内が番する間《うち》は、敷居も跨《また》がすこっちゃあねえ。断《たっ》て入るなら吾《おれ》を殺せ。さあ、すっぱりとえぐらっしゃい。ええ、何を愚図《ぐず》々々、もうお前様方《めえさまがた》のように思い詰《つめ》りゃ、これ、人一人殺されねえことあねえ筈《はず》だ。吾、はあ、自分で腹あ突いちゃあ、旦那様に済まねえだ。済まねえだから、死なねえだ、死なねえうちは邪魔アするだ。この邪魔物を殺さっしゃい、七十になる老夫《おやじ》だ。殺し惜《おし》くもねえでないか。さあ、やらっしゃい。ええ! 埒《らち》のあかぬ。」
 と両手に襟を押開けて、仰様《のけざま》に咽喉仏《のどぼとけ》を示したるを、謙三郎はまたたきもせで、ややしばらく瞶《みつ》めたるが、銃剣|一閃《いっせん》し、暗《やみ》を切って、
「許せ!」
 という声もろとも、咽喉《のんど》に白刃《しらは》を刺されしまま、伝内はハタと僵《たお》れぬ。
 同時に内に入らんとせし、謙三郎は敷居につま
前へ 次へ
全32ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング