。素直にこっちへござれッていに。」
 お通は肩を動かしぬ。
「お前、主人をどうするんだえ。ちっと出過ぎやしないかね。」
「主人も糸瓜《へちま》もあるものか、吾《おれ》は、何でも重隆様のいいつけ通りにきっと勤めりゃそれで可《い》いのだ。お前様《めえさま》が何と謂ったって耳にも入れるものじゃねえ。」
「邪険《じゃけん》も大抵にするものだよ。お前あんまりじゃないかね。」
 とお通は黒く艶《つやや》かな瞳をもって老夫の顔をじろりと見たり。伝内はビクともせず、
「邪険でも因業《いんごう》でも、吾、何にも構わねえだ。旦那様のおっしゃる通りきっと勤めりゃそれで可いのだ。」
 威をもって制することならずと見たる、お通は少しく気色を和らげ、
「しかしねえ、お前、そこには人情というものがあるわね。まあ、考えてみておくれ。一昨日《おととい》の晩はじめて門をお敲《たた》きなすってから、今夜でちょうど三晩の間、むこうの麻畑の中に隠れておいでなすって、めしあがるものといっちゃ、一粒の御飯もなし、内に居てさえひどいものを、ま、蚊《か》や蚋《ぶよ》でどんなだろうねえ。脱営をなすったッて。もう、お前も知ってる通り、今朝
前へ 次へ
全32ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング