築山のあとでしょう。葉ばかりの菖蒲《あやめ》は、根を崩され、霧島が、ちらちらと鍬《くわ》の下に見えます。おお御隠居様、大旦那、と植木屋は一斉に礼をする。ちょっと邪魔をしますよ。で、折れかかった板橋を跨《また》いで、さっと銀をよないだ一幅《いっぷく》の流《ながれ》の汀《なぎさ》へ出ました。川というより色紙形の湖です。一等、水の綺麗な場所でな。居士が言いましたよ。耕地が一面に向うへ展《ひら》けて、正面に乙女峠が見渡される……この荒庭のすぐ水の上が、いま詣《もう》でた榎の宮裏で、暗いほどな茂りです。水はその陰から透通る霞のように流れて、幅十間ばかり、水筋を軽くすらすらと引いて行《ゆ》きます。この水面に、もし、ふっくりとした浪が二ツ処立ったら、それがすぐに美人の乳房に見えましょう。宮の森を黒髪にして、ちょうど水脈の血に揺らぐのが真白《まっしろ》な胸に当るんですね、裳《すそ》は裾野をかけて、うつくしく雪に捌《さば》けましょう。――
椿《つばき》が一輪、冷くて、燃えるようなのが、すっと浮いて来ると、……浮藻《うきも》――藻がまた綺麗なのです。二丈三丈、萌黄色《もえぎいろ》に長く靡《なび》いて、房
前へ
次へ
全33ページ中17ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング