あわい》の幕から倒《さかさま》にぶら下り、見越入道《みこしにゅうどう》は誂《あつら》へた穴からヌツと出る。雪女は拵《こしら》への黒塀《くろべい》に薄《うっす》り立ち、産女鳥《うぶめどり》は石地蔵《いしじぞう》と並んで悄乎《しょんぼり》彳《たたず》む。一《ひと》ツ目《め》小僧《こぞう》の豆腐買《とうふかい》は、流灌頂《ながれかんちょう》の野川《のがわ》の縁《へり》を、大笠《おおがさ》を俯向《うつむ》けて、跣足《はだし》でちよこ/\と巧みに歩行《ある》くなど、仕掛《しかけ》ものに成つて居る。……如何《いかが》はしいが、生霊《いきりょう》と札《ふだ》の立つた就中《なかんずく》小さな的《まと》に吹当《ふきあ》てると、床板《ゆかいた》がぐわらりと転覆《ひっくりかえ》つて、大松蕈《おおまつたけ》を抱いた緋の褌《ふんどし》のおかめが、とんぼ返りをして莞爾《にこり》と飛出《とびだ》す、途端に、四方へ引張つた綱《つな》が揺れて、鐘と太鼓がしだらでんで一斉《いちどき》にぐわんぐわらん、どんどと鳴つて、其で市《いち》が栄えた、店なのであるが、一ツ目小僧のつたひ歩行《ある》く波張《なみばり》が切々《きれぎれ》
前へ
次へ
全63ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング