あるにあらず、無きにあらず、嘗《かつ》て我が心に覚えある言《こと》を引出すやうに確《たしか》に聞えた。
耳がぐわツと。
小屋が土台から一揺《ひとゆれ》揺れたかと覚えて、物凄《ものすさまじ》い音がした。
「姦婦《かんぷ》」と一喝《いっかつ》、雷《らい》の如く鬱《うつ》し怒《いか》れる声して、外《と》の方《かた》に呼ばはるものあり。此の声|柱《はしら》を動かして、黒燻《くろくすぶり》の壁、其の蓑《みの》の下、袷《あわせ》をかけてあつた処《ところ》、件《くだん》の巌形《いわおがた》の破目《やれめ》より、岸破《がば》と※[#「てへん+堂」、第4水準2−13−41]倒《どうだお》しに裡《うち》へ倒れて、炉の上へ屏風《びょうぶ》ぐるみ崩れ込むと、黄に赤に煙が交《まじ》つて※[#「火+發」、93−9]《ぱっ》と砂煙《すなけむり》が上《あが》つた。
ために、媼の姿が一時《いちじ》消えるやうに見えなくなつた時である。
桂木は弾《はじ》き飛ばされたやうに一|間《けん》ばかり、筵《むしろ》を彼方《あなた》へ飛び起きたが、片手に緊乎《しっかり》と美人を抱いたから、寝るうちも放さなかつた銃を取るに遑《いとま》あらず。
兎角《とかく》の分別《ふんべつ》も未《ま》だ出ぬ前、恐《おそろし》い地震だと思つて、真蒼《まっさお》になつて、棟《むね》を離れて遁《のが》れようとする。
門口《かどぐち》を塞《ふさ》いだやうに、眼を遮《さえぎ》つたのは毒霧《どくぎり》で。
彼《か》の野末《のずえ》に一流《ひとながれ》白旗《しらはた》のやうに靡《なび》いて居たのが、横に長く、縦に広く、ちらと動いたかと思ふと、三里の曠野《こうや》、真白な綿《わた》で包まれたのは、いま遁《に》げようとすると殆《ほとん》ど咄嗟《とっさ》の間《かん》の事《こと》。
然《しか》も此の霧の中に、野面《のづら》を蹴《け》かへす蹄《ひづめ》の音、九《ここの》ツならず十《とお》ならず、沈んで、どうと、恰《あたか》も激流|地《ち》の下より寄せ来《く》る気勢《けはい》。
「遁《にが》すな。」
「女!」
「男!」
と声々、ハヤ耳のあたりに聞えたので、又|引返《ひっかえ》して唯《と》壁の崩《くずれ》を見ると、一団《ひとかたまり》の大《おおい》なる炎の形に破れた中は、おなじ枯野《かれの》の目も遙《はるか》に彼方《かなた》に幾百里《いくひゃくり》といふことを知らず、犇々《ひしひし》と羽目《はめ》を圧して、一体こゝにも五六十、神か、鬼か、怪しき人物。
朽葉色《くちばいろ》、灰、鼠《ねずみ》、焦茶《こげちゃ》、たゞこれ黄昏《たそがれ》の野の如き、霧の衣《ころも》を纏《まと》うたる、いづれも抜群の巨人である。中に一人《いちにん》真先《まっさき》かけて、壁の穴を塞《ふさ》いで居たのが、此の時、掻潜《かいくぐ》るやうにして、恐《おそろし》い顔を出した、面《めん》の大《おおき》さ、梁《はり》の半《なかば》を蔽《おお》うて、血の筋《すじ》走る金《きん》の眼《まなこ》にハタと桂木を睨《ね》めつけた。
思はず後居《しりい》に腰を突く、膝《ひざ》の上に真俯伏《まうつぶ》せ、真白な両手を重ねて、わなゝく髷《まげ》の根、頸《うなじ》さへ、あざやかに見ゆる美人の襟《えり》を、誰《た》が手ともなく無手《むんず》と取つて一拉《ひとひし》ぎ。
「あれ。」
と叫んだ声ばかり、引断《ひっちぎ》れたやうに残つて、袷《あわせ》はのけざまにずる/\と畳《たたみ》の上を引摺《ひきず》らるゝ、腋《わき》あけのあたり、ちら/\と、残《のこ》ンの雪も消え、目も消えて、裾《すそ》の端が飜《ひるが》へつたと思ふと、倒《さかしま》に裏庭へ引落《ひきおと》された。
「男は、」
「男は、」
と七《なな》ツ八《やつ》ツ入乱《いりみだ》れてけたゝましい跫音《あしおと》が駈《か》けめぐる。
「叱《しっ》!」とばかり、此の時覚悟して立たうとした桂木の傍《かたわら》に引添《ひきそ》うたのは、再び目に見えた破家《あばらや》の媼《おうな》であつた、果《はた》せるかな、糸は其の手に無かつたのである。恁《かか》る時桂木の身は危《あや》ふしとこそ予言したれ、幸《さいわい》に怪しき敵の見出《みいだ》し得《え》ぬは、由《よし》ありげな媼が、身を以て桂木を庇《かば》ふ所為《せい》であらう。桂木はほツと一息《ひといき》。
「何処《どこ》へ遁《に》げた。」
「今|此処《ここ》に、」
「其処《そこ》で見た。」
と魂消《たまぎ》ゆる哉《かな》、詈《ののし》り交《かわ》すわ。
十一
恁《か》くてしばらくの間《あいだ》といふものは、轡《くつわ》を鳴らす音、蹄《ひづめ》の音、ものを呼ぶ声、叫ぶ声、雑々《ざつざつ》として物騒《ものさわ》がしく、此の破家《あばらや》の庭の如き、唯《ただ》其処《そこ》ばかりを劃《くぎ》つて四五本の樹立《こだち》あり、恁《かか》る広野《ひろの》に停車場《ステエション》の屋根と此の梢《こずえ》の他《ほか》には、草より高く空を遮《さえぎ》るもののない、其の辺《あたり》の混雑さ、多人数《たにんず》の踏《ふみ》しだくと見えて、敷満《しきみ》ちたる枯草《かれくさ》、伏《ふ》し、且《か》つ立ち、窪《くぼ》み、又倒れ、しばらくも休《や》まぬ間々《あいだあいだ》、目まぐるしきばかり、靴、草鞋《わらんじ》の、樺《かば》の踵《かかと》、灰汁《あく》の裏、爪尖《つまさき》を上に動かすさへ見えて、異類|異形《いぎょう》の蝗《いなご》ども、葉末《はずえ》を飛ぶかとあやまたるゝが、一個《ひとつ》も姿は見えなかつたが、やがて、叱《しっ》!叱《しっ》!と相伝《あいつた》ふる。
しばらくして、
「静まれ。」といふのが聞えると、ひツそりした。
枯草《かれくさ》も真直《まっすぐ》になつて、風|死《し》し、そよとも靡《なび》かぬ上に、あはれにかゝつたのは彼《か》の胴抜《どうぬき》の下着である。
「其奴《そいつ》縛《くく》せ。」
「縛《しば》れ、縛れ。」と二三度ばかり言《ことば》をかはしたと思ふと、早《は》や引上げられ、袖《そで》を背《そびら》へ、肩が尖《とが》つて、振《ふり》の半《なか》ばを前へ折つて伏せたと思ふと、膝《ひざ》のあたりから下へ曲げて掻《か》い込んだ、後《うしろ》に立つた一本《ひともと》の榛《はん》の樹《き》に、荊《いばら》の実の赤き上に、犇々《ひしひし》と縛《いまし》められたのである。
「さあ、言へ、言へ。」
「殿様の御意《ぎょい》だ、男を何処《どこ》へ秘《かく》した。」
「さあ、言つちまへ。」
縛《くく》されながら戦《わなな》くばかり。
「そこ退《の》け、踏んでくれう。」と苛《いら》てる音調、草が飛々《とびとび》大跨《おおまた》に寝《ね》つ起《お》きつしたと見ると、縞《しま》の下着は横ざまに寝た。
艶《えん》なる褄《つま》がばらりと乱れて、たふれて肩を動かしたが、
「あゝれ。」
「業畜《ごうちく》、心に従はぬは許して置く、鉄《くろがね》の室《むろ》に入れられながら、毛筋《けすじ》ほどの隙間《すきま》から、言語道断の不埒《ふらち》を働く、憎い女、さあ、男をいつて一所《いっしょ》に死ね……えゝ、言はぬか何《ど》うだ。」踏躙《ふみにじ》る気勢《けはい》がすると、袖の縺《もつれ》、衣紋《えもん》の乱れ、波に揺《ゆら》るゝかと震ふにつれて、霰《あられ》の如く火花に肖《に》て、から/\と飛ぶは、可傷《いたむべし》、引敷《ひっし》かれ居《い》る棘《とげ》を落ちて、血汐《ちしお》のしぶく荊の実。
桂木は拳《こぶし》を握つて石になつた、媼《おうな》の袖は柔かに渠《かれ》を蔽《おお》うて引添《ひきそ》ひ居る。
「殿、殿。」
と呼んで、
「其では謂《い》はうとても謂はれませぬ、些《ち》と寛《くつろ》げて遣《つか》はさりまし。」
「可《よ》し、さあ、何《ど》うだ、言へ。何、知らぬ、知らぬ※[#疑問符感嘆符、1−8−77] 黙れ。
男を慕《した》ふ女の心はいつも男の居所《いどころ》ぢや哩《わ》、疾《はや》く、口をあけて、さあ、吐《は》かぬか、えゝ、業畜《ごうちく》。」
「あツ、」とまた烈《はげ》しい婦人《おんな》の悲鳴、此の際《とき》には、其の掻《もが》くにつれて、榛《はん》の木の梢《こずえ》の絶えず動いたのさへ留《や》んだので。
桂木は塞《ふさ》がうと思ふ目も、鈴で撃つたやうになつて瞬《またたき》も出来ぬのであつた。
稍《やや》あつて、大跨《おおまた》の足あとは、衝《つ》と逆《ぎゃく》に退《しさ》つたが、すツくと立向《たちむか》つた様子があつて、切つて放したやうに、
「打て!」
「殺して、殺して下さいよ、殺して下さいよ。」
「いづれ殺す、活《い》けては置かぬが、男の居所《いどころ》を謂ふまでは、活《いか》さぬ、殺さぬ。やあ、手ぬるい、打て。笞《しもと》の音が長く続いて在所《ありか》を語る声になるまで。」
「はツ。」
四五人で答へたらしい、荊《いばら》の実は又|頻《しきり》に飛ぶ、記念《かたみ》の衣《きぬ》は左右より、衣紋《えもん》がはら/\と寄つては解《と》け、解《ほぐ》れては結《むす》ぼれ、恰《あたか》も糸の乱るゝやう、翼裂けて天女《てんにょ》の衣《ころも》、紛々《ふんふん》として大空より降《ふ》り来《く》るばかり、其の胸の反《そ》る時や、紅裏《こううら》颯《さっ》と飜《ひるがえ》り、地に襟《えり》のうつむき伏《ふ》す時、縞《しま》はよれ/\に背《せな》を絞つて、上に下に七転八倒《しってんばっとう》。
俤《おもかげ》は近く桂木の目の前に、瞳《ひとみ》を据《す》ゑた目も塞《ふさ》がず、薄紫《うすむらさき》に変じながら、言はじと誓ふ口を結んで、然《しか》も惚々《ほれぼれ》と、男の顔を見詰《みつむ》るのがちらついたが、今は恁《こ》うと、一度踏みこたへてずり外《はず》した、裳《もすそ》は長く草に煽《あお》つて、あはれ、口許《くちもと》の笑《えみ》も消えんとするに、桂木は最《も》うあるにもあられず、片膝《かたひざ》屹《きっ》と立てて、銃を掻取《かいと》る、袖《そで》を圧《おさ》へて、
「密《そっ》と、密と、密と。」
低声《こごえ》に畳《たた》みかけて媼《おうな》が制した。
譬《たと》ひ此の弾丸山を砕いて粉《こ》にするまでも、四辺《しへん》の光景|単身《みひとつ》で敵《てき》し難《がた》きを知らぬでないから、桂木は呼吸《いき》を引いて、力なく媼の胸に潜《ひそ》んだが。
其時《そのとき》最後の痛苦の絶叫、と見ると、苛《さいな》まるゝ婦人《おんな》の下着、樹の枝に届くまで、すツくりと立つたので、我を忘れて突立《つった》ち上《あが》ると、彼方《かなた》はハタと又|僵《たお》れた、今は皮《かわ》や破れけん、枯草《かれくさ》の白き上へ、垂々《たらたら》と血が流れた。
「此処《ここ》に居る。」と半狂乱、桂木はつゝと出た。
「や、」「や、」と声をかけ合せると、早《は》や、我が身体《からだ》は宙に釣《つ》られて、庭の土に沈むまで、※[#「てへん+堂」、第4水準2−13−41]《どう》とばかり。
桂木は投落《なげおと》されて横になつたが、死を極《きわ》めて起返《おきかえ》るより先に、これを見たか婦人の念力、袖《そで》の折《おり》目の正しきまで、下着は起きて、何となく、我を見詰《みつ》むる風情《ふぜい》である。
「静まれ、無体《むたい》なことを為《し》申《もう》す勿《な》。」
姿は見えぬが巨人の声にて、
「客人《きゃくじん》何も謂《い》はぬ。
唯《ただ》御身達《おみたち》のやうなものは、活《い》けて置かぬが夥間《なかま》の掟《おきて》だ。」
桂木は舌しゞまりて、
「…………」ものも言はれず。
「斬《き》つ了《ちま》へ! 眷属等《けんぞくども》。」
きらり/\と四振《よふり》の太刀《たち》、二刀《ふたふり》づゝを斜《ななめ》に組んで、彼方《かなた》の顋《あぎと》と、此方《こなた》の胸、カチリと鳴つて、ぴたりと合せた。
桂木は切尖《きっさき》を咽喉《のど》に、剣《
前へ
次へ
全6ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング