む》けさ。傍若無人だ。」

       九

「膝枕をしたもんです。その野分《のわき》に、衣紋《えもん》が崩れて、褄《つま》が乱れた。旦那の頭は下掻《したがい》の褄を裂いた体《てい》に、紅入友染《べにいりゆうぜん》の、膝の長襦袢《ながじゅばん》にのめずって、靴足袋をぬいと二ツ、仕切を空へ突出したと思え。
 大蛇のような鼾《いびき》を掻《か》く。……妾《めかけ》はいいなぶりものにされたじゃないか。私は浅ましいと思った。大入の芝居の桟敷で。
 江戸児《えどっこ》だと、見たが可い! 野郎がそんな不状《ぶざま》をすると、それが情人《いろ》なら簪《かんざし》でも刺殺す……金子《かね》で売った身体《からだ》だったら、思切って、衝《つっ》と立って、袖を払って帰るんだ。
 処を、どうです。それなりに身を任せて、静《じっ》として、しかも入身《いれみ》に娜々《なよなよ》としているじゃないか。
 掴寄《つかみよ》せられた帯も弛《ゆる》んで、結び目のずるりと下った、扱帯《しごき》の浅葱《あさぎ》は冷たそうに、提灯の明《あかり》を引いて、寂しく婦《おんな》の姿を庇《かば》う。それがせめてもの思遣《おもいや》り
前へ 次へ
全104ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング