も、もみじで、一面に真紅《まっか》になりました。おっと……酔った目の所為《せい》ではござりませぬよ。
禰宜 棚村《たなむら》。(仕丁の名)御身《おみ》は何《なん》の話をするや。
仕丁 はあ、いえ、孕婦《はらみおんな》が鉄橋を這越《はいこ》すから見ますれば、丑《うし》の刻参《ときまいり》が谿河の一本橋は、気《け》もなく渡ると申すことで。石段は目につきます。裏づたいの山道《やまみち》を森へ通《かよ》ったに相違はござりますまい。
神職 棚村、御身まず、その婦《おんな》の帯を棄てい。
禰宜 かような婦の、汚らわしい帯を、抱いているという事があるものか。
仕丁 私《わし》が、確《しか》と圧《おさ》えておりますればこそで、うかつに棄てますと、このまま黒蛇《くろへび》に成って※[#「足へん+宛」、第3水準1−92−36]《のた》り廻りましょう。
禰宜 榛《はしばみ》(神職|名《な》)様がおっしゃる。樹《き》の枝へなりと掛けぬかい。
仕丁 樹に掛けましたら、なお、ずるずると大蛇《だいじゃ》に成って下《お》ります。(一層胸に抱く。)
神職 棚村、見苦しい、森の中へ放《ほか》し込め。
[#ここから4字下げ
前へ 次へ
全55ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング