ってお上げ。(巫女受取って手箱に差置く)――お沢さん、あなたの頼みは分りました。一念は届けて上げます。名高い俳優《やくしゃ》だそうだけれど、私《わたし》は知りません、何処《どこ》に、いま何をしていますか。
巫女 今日《きょう》、今夜――唯今の事は、海山《うみやま》百里も離れまして、この姉《あね》さまも、知りますまい。姥が申上げましょう。
媛神 聞きましょう――お沢さん、その男の生命《いのち》を取るのだね。
お沢 今さら、申上げますも、空恐《そらおそろ》しうございます、空恐しう存じあげます。
媛神 森の中でも、この場でも、私《わたし》に頼むのは同じ事。それとも思い留《とま》るのかい。
お沢 いいえ、私《わたし》の生命《いのち》をめされましても、一念だけは、あの一念だけは。――あんまり男の薄情さ、大阪へも、追縋《おいすが》って参りましたけれど、もう……男は、石とも、氷とも、その冷たさはありません。口も利《き》かせはいたしません。
巫女 いやみ、つらみや、怨《うら》み、腹立ち、怒《おこ》ったりの、泣きついたりの、口惜《くや》しがったり、武《む》しゃぶりついたり、胸倉《むなぐら》を取ったりの、それが何《なん》になるものぞ。いい女が相好《そうごう》崩《くず》して見っともない。何も言わずに、心に怨んで、薄情ものに見せしめに、命の咒詛《のろい》を、貴女《あなた》様へ願掛《がんが》けさしゃった、姉《あね》さんは、おお、お怜悧《りこう》だの。いいお娘《こ》だ。いいお娘《こ》だ。さて何《なん》とや、男の生命《いのち》を取るのじゃが、いまたちどころに殺すのか。手を萎《なや》し、足を折り、あの、昔|田之助《たのすけ》とかいうもののように胴中《どうなか》と顔ばかりにしたいのかの、それともその上、口も利かせず、死んだも同様にという事かいの。
お沢 ええ、もう一層《いっそ》(屹《きっ》と意気組む)ひと思いに!
巫女 お姫様、お聞きの通りでござります。
媛神 男は?
巫女 これを御覧遊ばされまし。(胸の手箱を高く捧げ、さし翳《かざ》して見せ参らす。)
媛神 花の都の花の舞台、咲いて乱れた花の中に、花の白拍子《しらびょうし》を舞っている……
巫女 座頭俳優《ざがしらやくしゃ》が所作事《しょさごと》で、道成寺《どうじょうじ》とか、……申すのでござります。
神職 ははっ、ははっ、恐れながら、御神《おんか
前へ 次へ
全28ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング