空の森は暗し、爺どのは、身震いをしたと申しますがの。」

       十

「利かぬ気の親仁《おやじ》じゃ、お前様、月夜の遠見に、纏《まと》ったものの形は、葦簀張《よしずばり》の柱の根を圧《おさ》えて置きます、お前様の背後《うしろ》の、その石※[#「石+鬼」、第4水準2−82−48]《いしころ》か、私《わし》が立掛けて置いて帰ります、この床几《しょうぎ》の影ばかり。
 大崩壊《おおくずれ》まで見通しになって、貴女《あなた》の姿は、蜘蛛巣《くものす》ほども見えませぬ。それをの、透かし透かし、山際に附着《くッつ》いて、薄墨引いた草の上を、跫音《あしおと》を盗んで引返《ひっかえ》しましたげな。
 嘉吉をどう始末さっしゃるか、それを見届けよう、という、爺《じじい》どの了簡《りょうけん》でござります。
 荷車はの、明神様石段の前を行《ゆ》けば、御存じの三崎街道、横へ切れる畦道《あぜみち》が在所の入口でござりますで、そこへ引込んだものでござります。人気も穏《おだやか》なり、積んだものを見たばかりで、鶴谷様御用、と札の建ったも同一《おなじ》じゃで、誰も手の障《さ》え人《て》はござりませぬで。
 爺どのは、這《は》うようにして、身体《からだ》を隠して引返したと言いましけ。よう姿が隠さりょう、光った天窓《あたま》と、顱巻《はちまき》の茜色《あかねいろ》が月夜に消えるか。主《ぬし》ゃそこで早や、貴女《あなた》の術で、活《い》きながら鋏《はさみ》の紅《あか》い月影の蟹《かに》になった、とあとで村の衆にひやかされて、ええ、措《お》けやい、気味の悪い、と目をぱちくり、泡を吹いたでござりますよ。
 笑うてやらっしゃりませ。いけ年を仕《つかまつ》って、貴女が、去《い》ね、とおっしゃったを止《よ》せば可《よ》いことでござります。」
 法師はかくと聞いて眉を顰《ひそ》め、
「笑い事ではない。何かお爺様《じいさん》に異状でもありましたか。」
「お目こぼしでござります、」
 と姥は謹んだ、顔色《かおつき》して、
「爺どのはお庇《かげ》と何事もござりませんで、今日も鶴谷様の野良へ手伝いに参っております。」
「じゃ、その嘉吉と云うのばかりが、変な目に逢ったんだね。」
「それも心がらでござります。はじめはお前様、貴女《あなた》が御親切に、勿体ない……お手ずから薫《かおり》の高い、水晶を噛《か》みますような、
前へ 次へ
全95ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング