、此《こ》の婦《をんな》は花《はな》が霞《かすみ》を包《つゝ》むのである。膚《はだへ》が衣《きぬ》を消《け》すばかり、其《そ》の浴衣《ゆかた》の青《あを》いのにも、胸襟《むねえり》のほのめく色《いろ》はうつろはぬ、然《しか》も湯上《ゆあが》りかと思《おも》ふ温《あたゝか》さを全身《ぜんしん》に漲《みなぎ》らして、髮《かみ》の艶《つや》さへ滴《したゝ》るばかり濡々《ぬれ/\》として、其《それ》がそよいで、硝子窓《がらすまど》の風《かぜ》に額《ひたひ》に絡《まつ》はる、汗《あせ》ばんでさへ居《ゐ》たらしい。
 ふと明《あ》いた窓《まど》へ横向《よこむ》きに成《な》つて、ほつれ毛《げ》を白々《しろ/″\》とした指《ゆび》で掻《か》くと、あの花《はな》の香《か》が強《つよ》く薫《かを》つた、と思《おも》ふと緑《みどり》の黒髮《くろかみ》に、同《おな》じ白《しろ》い花《はな》の小枝《こえだ》を活《い》きたる蕚《うてな》、湧立《わきた》つ蕊《しべ》を搖《ゆる》がして、鬢《びんづら》に插《さ》して居《ゐ》たのである。
 唯《と》、見《み》た時《とき》、工學士《こうがくし》の手《て》が、確《しか》と私《わたし》の手《て》を握《にぎ》つた。
「下《お》りませう。是非《ぜひ》、談話《はなし》があります。」
 立《た》つて見送《みおく》れば、其《そ》の婦《をんな》を乘《の》せた電車《でんしや》は、見附《みつけ》の谷《たに》の窪《くぼ》んだ廣場《ひろば》へ、すら/\と降《お》りて、一度《いちど》暗《くら》く成《な》つて停《と》まつたが、忽《たちま》ち風《かぜ》に乘《の》つたやうに地盤《ぢばん》を空《そら》ざまに颯《さつ》と坂《さか》へ辷《すべ》つて、青《あを》い火花《ひばな》がちらちらと、櫻《さくら》の街樹《なみき》に搦《から》んだなり、暗夜《くらがり》の梢《こずゑ》に消《き》えた。
 小雨《こさめ》がしと/\と町《まち》へかゝつた。
 其處《そこ》で珈琲店《コオヒイてん》へ連立《つれだ》つて入《はひ》つたのである。
 こゝに、一寸《ちよつと》斷《ことわ》つておくのは、工學士《こうがくし》は嘗《かつ》て苦學生《くがくせい》で、其《その》當時《たうじ》は、近縣《きんけん》に賣藥《ばいやく》の行商《ぎやうしやう》をした事《こと》である。

        二

「利根川《とねがは》の流《ながれ
前へ 次へ
全19ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング