ぬま》のひた/\と鳴《な》るのが交《まざ》つて、暗夜《あんや》を刻《きざ》んで響《ひゞ》いたが、雲《くも》から下《お》りたか、水《みづ》から湧《わ》いたか、沼《ぬま》の真中《まんなか》あたりへ薄《うす》い煙《けむり》が朦朧《もうろう》と靡《なび》いて立《た》つ……
『煮殺《にころ》すではないぞ。』
『うでるでない。』と言《い》ふ。
『湯加減《ゆかげん》、湯加減《ゆかげん》、』
『水加減《みづかげん》。』と喚《わめ》いた……
『沼《ぬま》の湯《ゆ》は熱《あつ》いか。』とぼやけた音《おん》で聞《き》くのがある……
『熱湯《ねつたう》。』と簡単《かんたん》に答《こた》へた。
『人間《にんげん》は知《し》るまいな。』
『知《し》るものか。』と傲然《がうぜん》とした調子《てうし》で言《い》つた。
『沼《ぬま》から何《なん》で沸湯《にえゆ》が出《で》る。』
『此《こ》の湯《ゆ》が沸《わ》いて殺《ころ》さぬと、魚《うを》が殖《ふ》へて水《みづ》が無《な》くなる、沼《ぬま》が乾《かは》くわ。』
と言《い》つた。
『※[#「口+堯」、125−7]舌《しやべ》るな、働《はたら》け。』
『血《ち》を洗《あら
前へ 次へ
全284ページ中133ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング