こから3字下げ]
「雪《ゆき》やこんこ、
 霰《あられ》やこんこ。」
[#ここで字下げ終わり]
 大雪《おほゆき》です――が、停車場前《ステエシヨンまへ》の茶店《ちやみせ》では、まだ小兒《せうに》たちの、そんな聲《こゑ》が聞《きこ》えて居《ゐ》ました。其《そ》の時分《じぶん》は、山《やま》の根笹《ねざさ》を吹《ふ》くやうに、風《かぜ》もさら/\と鳴《な》りましたつけ。町《まち》へ入《はひ》るまでに日《ひ》もとつぷりと暮果《くれは》てますと、
[#ここから3字下げ]
「爺《ぢい》さイのウ婆《ばゞ》さイのウ、
 綿雪《わたゆき》小雪《こゆき》が降《ふ》るわいのウ、
 雨戸《あまど》も小窓《こまど》もしめさつし。」
[#ここで字下げ終わり]
 と寂《さび》しい侘《わび》しい唄《うた》の聲《こゑ》――雪《ゆき》も、小兒《こども》が爺婆《ぢいばあ》に化《ば》けました。――風《かぜ》も次第《しだい》に、ぐわう/\と樹《き》ながら山《やま》を搖《ゆす》りました。
 店屋《みせや》さへ最《も》う戸《と》が閉《しま》る。……旅籠屋《はたごや》も門《もん》を閉《とざ》しました。
 家名《いへな》も何《なに》も構《かま》はず、いま其家《そこ》も閉《し》めようとする一|軒《けん》の旅籠屋《はたごや》へ駈込《かけこ》みましたのですから、場所《ばしよ》は町《まち》の目貫《めぬき》の向《むき》へは遠《とほ》いけれど、鎭守《ちんじゆ》の方《はう》へは近《ちか》かつたのです。
 座敷《ざしき》は二階《にかい》で、だゞつ廣《ぴろ》い、人氣《にんき》の少《すく》ないさみしい家《いへ》で、夕餉《ゆふげ》もさびしうございました。
 若狹鰈《わかさがれひ》――大《だい》すきですが、其《それ》が附木《つけぎ》のやうに凍《こほ》つて居《ゐ》ます――白子魚乾《しらすぼし》、切干大根《きりぼしだいこ》の酢《す》、椀《わん》はまた白子魚乾《しらすぼし》に、とろゝ昆布《こぶ》の吸《すひ》もの――しかし、何《なん》となく可懷《なつかし》くつて涙《なみだ》ぐまるゝやうでした、何故《なぜ》ですか。……
 酒《さけ》も呼《よ》んだが醉《よ》ひません。むかしの事《こと》を考《かんが》へると、病苦《びやうく》を救《すく》はれたお米《よね》さんに對《たい》して、生意氣《なまいき》らしく恥《はづ》かしい。
 兩手《りやうて》を炬燵《こた
前へ 次へ
全13ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング