《ながじゅばん》の端と一所に、涼しい手巾《ハンケチ》を出したんですがね。
崖へ向いた後姿、すぐに浅茅生《あさぢう》へ帯腰を細く曲げたと思うと、さらさらと水が聞えた。――朧《おぼろ》の清水と云うんですか、草がくれで気が着かなかった、……むしろそれより、この貴婦人に神通があって、露を集めた小流《こながれ》らしい。
(これで、貴下《あなた》、)
と渡す――筧《かけひ》がそこにあるのであったら、手数《てかず》は掛けないでも洗ったものを、と思いながら思ったように口へは出ないで、黙《だんま》りで、恐入ったんですが、柔《やわらか》く絹が搦《から》んで、水色に足の透いた処は、玉を踏んで洗うようで。
(さあ、お寄越しなさいまし。)
と美しい濡れた手を出す。
(ちょいと濯《そそ》ぎましょう。)
遮ると、叱るように、
(何ですね、跣足《はだし》でお出なすっては、また汚れるではありませんか。)
で恐縮なのは、そのままで手を拭《ふ》いて、
(後で洗いますよ。)と丸《まろ》げて落した。手巾《ハンケチ》は草の中。何の、後で洗うまでには、蛇が来て抱くか、山※[#「けものへん+噪のつくり」、第4水準2−80−
前へ
次へ
全139ページ中81ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング