天を睨《にら》んだ、腹の上へ両方の眼《まなこ》を凸《なかだか》、シャ! と構えたのは蟇《ひきがえる》で――手ごろの沢庵圧《たくあんおし》ぐらいあろうという曲者《くせもの》。
吐《つ》く息あたかも虹《にじ》のごとしで、かッと鼬に吹掛ける。これとても、蚊《か》や蜉蝣《ぶゆ》を吸うような事ではござらん、式《かた》のごとき大物をせしめるで、垂々《たらたら》と汗を流す。濡色が蒼黄色《あおぎいろ》に夕日に光る。
怪しさも、凄《すご》さもこれほどなら朝茶の子、こいつ見物《みもの》と、裾を捲《まく》って、蹲《しゃが》み込んで、
(負けるな、ウシ、)
などと面白半分、鼬殿を煽《あお》ったが、もう弱ったか、キチキチという声も出ぬ。だんだんに、影が薄くなったと申す事で。」
九
「その内に、同じく伸《のッ》つ、反《そッ》つ、背中を橋に、草に頸窪《ぼんのくぼ》を擦りつけながら、こう、じりりじりりと手繰《たぐ》られる体《てい》に引寄せられて、心持動いたげにございました。
発奮《はず》んで、ずるずると来た奴《やつ》が、若衆《わかいしゅ》の足許で、ころりと飜《かえ》ると、クシャッと異変な声を
前へ
次へ
全139ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング