々落着いての話では――勢《いきおい》に任せて、峠をさして押上った、途中別に仔細《しさい》はござらん。元来《もともと》、そこから引返そうというではなく、猿ヶ馬場を、向うへ……
というのが、……こちらで、」
と煙管の尖《さき》で草を圧《おさ》え、
「峠越し竹の橋へ下りて、汽車で帰ろう了簡《りょうけん》。ただただ、山一つ越せば可《い》いわ、で薄《すすき》、焼石《やけいし》、踏《ふみ》だいに、……薄暮合《うすくれあい》――猿ヶ馬場はがらんとして、中に、すッくりと一軒家が、何か大牛が蟠《わだか》まったような形。人が開けたとは受取れぬ、雨戸が横に一枚と、入口の大戸の半分ばかり開いた様子が、口をぱくりと……それ、遣《や》った塩梅《あんばい》。根太ごと、がたがたと動出しもし兼ねんですて。
そいつを睨《にら》みつけて、右の向顱巻《むこうはちまき》、大肌脱で通りかかると、キチキチ、キチキチと草が鳴る……いや、何か鳴くですじゃ、……
蟋蟀《きりぎりす》にしては声が大《おおき》いぞ――道理かな、鼬《いたち》、かの鼬な。
鼬でござるが、仰向《あおむ》けに腹を出して、尻尾をぶるぶると遣って、同一《おなじ
前へ
次へ
全139ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング