っといって刎起《はねお》きたり、目を見据えましては、うっとりしていて、ああ、真暗《まっくら》だこと、牢へ入れられたと申しちゃあ泣くようになりました。そんな容子《ようす》で、一日々々、このごろでは目もあてられませんように弱りまして、ろくろく湯水も通しません。
 何か、いろんな恐しいものが寄って集《たか》って苛《さいな》みますような塩梅《あんばい》、爺にさえ縋って頼めば、またお日様が拝まれようと、自分の口からも気の確《たしか》な時は申しながら、それは殺されても厭だといいまする。
 神でも仏でも、尊い手をお延ばし下すって、早く引上げてやって頂かねば、見る中《うち》にも砂一粒ずつ地の下へ崩れてお米は貴方、旦那様。
 奈落の底までも落ちて参りますような様子なのでございます。その上意地悪く、鼻めが沢井様へ入《い》り込みますこと、毎日のよう。奥様はその祈の時からすっかり御信心をなすったそうで、畳の上へも一件の杖をおつかせなさいますお扱い、それでお米の枕許をことことと叩いちゃあ、
(気分はどうじゃ、)といいますそうな。」

       十七

 お幾は年紀《とし》の功だけに、身を震わさないばかりであ
前へ 次へ
全61ページ中52ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング