にちらちらと霞《かすみ》を引いたかと思う、これに眩《めくるめ》くばかりになって、思わずちょっと会釈《えしゃく》をする。
向うも、伏目《ふしめ》に俯向《うつむ》いたと思うと、リンリンと貴下《あなた》、高く響いたのは電話の報知《しらせ》じゃ。
これを待っていたでございますな。
すぐに電話口へ入って、姿は隠れましたが、浅間《あさま》ゆえ、よく聞える。
(はあ、私《わたし》。あなた、余《あんま》りですわ。余《あんま》りですわ。どうして来て下さらないの。怨《うら》んでいますよ。あの、あなた、夜《よ》も寝られません。はあ、夜中に汽車のつくわけはありませんけれども、それでも今にもね、来て下さりはしないかと思って。
私の方はね、もうね、ちょいと……どんなに離れておりましても、あなたの声はね、電話でなくっても聞えます。あなたには通じますまい。
どうせ、そうですよ。それだって、こんなにお待ち申している、私のためですもの……気をかねてばかりいらっしゃらなくても宜《よろ》しいわ。些《ちっ》とは不義理、否《いえ》、父さんやお母さんに、不義理と言うこともありませんけれど、ね、私は生命《いのち》かけて、きっとですよ。今夜にも、寝ないでお待ち申しますよ。あ、あ、たんと、そんなことをお言いなさい、どうせ寝られないんだから可《よ》うございます。怨《うら》みますよ。夢にでもお目にかかりましょうねえ、否《いいえ》、待たれない、待たれない……)
お道《みち》か、お光《みつ》か、女の名前。
(……みいちゃん、さようなら、夢で逢いますよ。)――
きりきりと電話を切ったて。」
「へい、」
と思わず聞惚《ききと》れる。
「その日は帰ってから、豪《えら》い元気で、私《わたし》はそれ、涼しさやと言った句《く》の通り、縁《えん》から足をぶら下げる。客人は其処《そこ》の井戸端《いどばた》に焚《た》きます据風呂《すえぶろ》に入って、湯をつかいながら、露出《むきだ》しの裸体談話《はだかばなし》。
そっちと、こっちで、高声《たかごえ》でな。尤《もっと》も隣近所《となりきんじょ》はござらぬ。かけかまいなしで、電話の仮声《こわいろ》まじりか何かで、
(やあ、和尚《おしょう》さん、梅の青葉から、湯気《ゆげ》の中へ糸を引くのが、月影に光って見える、蜘蛛《くも》が下りた、)
と大気※[#「諂のつくり+炎」、第3水準1−
前へ
次へ
全48ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング