待ちなさい、なるほど、そうするとその夫人と言うは、どんな身分の人なんですか。」
出家はあらためて、打頷《うちうなず》き、かつ咳《しわぶき》して、
「そこでございます、御新姐《ごしんぞ》はな、年紀《とし》は、さて、誰《たれ》が目にも大略《たいりゃく》は分ります、先ず二十三、四、それとも五、六かと言う処《ところ》で、」
「それで三人の母様《おっかさん》? 十二、三のが頭《かしら》ですかい。」
「否《いいえ》、どれも実子《じっし》ではないでございます。」
「ままッ児《こ》ですか。」
「三人とも先妻が産みました。この先妻についても、まず、一《ひと》くさりのお話はあるでございますが、それは余事《よじ》ゆえに申さずとも宜《よろ》しかろ。
二、三年前に、今のを迎えたのでありますが、此処《ここ》でありますよ。
何処《どこ》の生れだか、育ちなのか、誰の娘だか、妹だか、皆目《かいもく》分らんでございます。貸して、かたに取ったか、出して買うようにしたか。落魄《おちぶ》れた華族のお姫様じゃと言うのもあれば、分散した大所《おおどこ》の娘御《むすめご》だと申すのもあります。そうかと思うと、箔《はく》のついた芸娼妓《くろうと》に違いないと申すもあるし、豪《えら》いのは高等|淫売《いんばい》の上《あが》りだろうなどと、甚《はなはだ》しい沙汰《さた》をするのがござって、丁《とん》と底知れずの池に棲《す》む、ぬし[#「ぬし」に傍点]と言うもののように、素性《すじょう》が分らず、ついぞ知ったものもない様子。」
十六
「何にいたせ、私《わたくし》なぞが通りすがりに見懸けましても、何んとも当りがつかぬでございます。勿論また、坊主に鑑定の出来ようはずはなけれどもな。その眉のかかり、目つき、愛嬌《あいきょう》があると申すではない。口許《くちもと》なども凛《りん》として、世辞《せじ》を一つ言うようには思われぬが、唯《ただ》何んとなく賢げに、恋も無常も知り抜いた風《ふう》に見える。身体《からだ》つきにも顔つきにも、情《なさけ》が滴《したた》ると言った状《さま》じゃ。
恋い慕うものならば、馬士《うまかた》でも船頭でも、われら坊主でも、無下《むげ》に振切《ふりき》って邪険《じゃけん》にはしそうもない、仮令《たとえ》恋はかなえぬまでも、然《しか》るべき返歌はありそうな。帯の結目《むすびめ》、袂《
前へ
次へ
全48ページ中31ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング