は御本人、」
「また出会ったんですかい。」
と聞くものも待ち構える。
「今度は反対に、浜の方から帰って来るのと、浜へ出ようとする御新姐《ごしんぞ》と、例の出口の処で逢ったと言います。
大分もう薄暗くなっていましたそうで……土用《どよう》あけからは、目に立って日が詰《つま》ります処《ところ》へ、一度は一度と、散歩のお帰りが遅くなって、蚊遣《かや》りでも我慢が出来ず、私《わたくし》が此処《ここ》へ蚊帳《かや》を釣って潜込《もぐりこ》んでから、帰って見えて、晩飯《ばんめし》ももう、なぞと言われるさえ折々の事。
爾時《そのとき》も、早や黄昏《たそがれ》の、とある、人顔《ひとがお》、朧《おぼろ》ながら月が出たように、見違えないその人と、思うと、男が五人、中に主人もいたでありましょう。婦人《おんな》は唯《ただ》御新姐《ごしんぞ》一人、それを取巻く如くにして、どやどやと些《ち》と急足《いそぎあし》で、浪打際《なみうちぎわ》の方へ通ったが、その人数《にんず》じゃ、空頼《そらだの》めの、余所《よそ》ながら目礼|処《どころ》の騒ぎかい、貴下《あなた》、その五人の男というのが。」
十五
「眉の太い、怒《いか》り鼻《ばな》のがあり、額《ひたい》の広い、顎《あご》の尖《とが》った、下目《しため》で睨《にら》むようなのがあり、仰向《あおむ》けざまになって、頬髯《ほおひげ》の中へ、煙も出さず葉巻を突込《つッこ》んでいるのがある。くるりと尻を引捲《ひんまく》って、扇子《せんす》で叩いたものもある。どれも浴衣《ゆかた》がけの下司《げす》は可《い》いが、その中に浅黄《あさぎ》の兵児帯《へこおび》、結目《むすびめ》をぶらりと二尺ぐらい、こぶらの辺《あたり》までぶら下げたのと、緋縮緬《ひぢりめん》の扱帯《しごき》をぐるぐる巻きに胸高《むなだか》は沙汰《さた》の限《かぎり》。前のは御自分ものであろうが、扱帯《しごき》の先生は、酒の上で、小間使《こまづかい》のを分捕《ぶんどり》の次第らしい。
これが、不思議に客人の気を悪くして、入相《いりあい》の浪も物凄《ものすご》くなりかけた折からなり、あの、赤鬼《あかおに》青鬼《あおおに》なるものが、かよわい人を冥土《めいど》へ引立《ひきた》てて行《ゆ》くようで、思いなしか、引挟《ひきはさ》まれた御新姐《ごしんぞ》は、何んとなく物寂《ものさび》し
前へ
次へ
全48ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング